2015年02月26日
マイアミ浜AC 施設紹介編
久し振りブログを書くと以前の方が面白かった様な気がして
自分の過去のレポを読んでいて
自分で思いました。
はい!自分の事が大好きです(笑)
大野山あたりのくだりは、かなり個人的にヒットしております
まいど!!
よっちゃんで
おまっ!!
グルキャンの写真は全然撮らないのに、施設紹介の写真は150枚も撮っててビックリしました!
どんだけ、施設紹介に命かけてんだ(笑)
では、行ってみましょう(((o(*゚▽゚*)o)))
ちなみに施設紹介編のレポは、全然面白くないので、期待せずにお読みください!
でも、笑いは取りにいきますよー
決して、ゴーストライターではありません
よっちゃんが書いてますので_φ( ̄ー ̄ )(笑)
マイアミ浜と言いますと、目の前に広がる琵琶湖

なかなか、いい景色じゃないですかぁ〜
さて、守山方面からお越しの方は

大きなカーブが目印と成ります!!
湖岸道路は、ついついスピードを出しやすいので少し減速しておいてくださいね!
この写真はマイアミ浜の入り口からその大きなカーブを撮ってますので
進行方向とは逆側ですので、お気を付けください

すると、進行方向の左手にこちらの看板がお出ましです✨


さぁ駐車場に左折で入りましょう
襲撃で行かれる方は、こちらに駐車しましょう

よっちゃん今、管理棟の近くの駐車場におります

で、管理棟がこちらになります✨

反対側にも、駐車場がありますが
こちらは夏にバーベキューや、泳ぎに来た人達が多くなったら解放するのかなぁ?!

管理棟に近づいてみます

うん、絵に描いたような、管理棟らしい管理棟の登場です(笑)

こちらの管理棟で、受付をして
入場カードを頂きましょう
因みに管理棟は、24時間開いてますが、管理人さんは途中で帰っちゃいます
では、入場ゲートに向かいましょう
管理棟の直ぐ横になります

これが、あるから襲撃の方は入れません

では、カードを挿入してゲートを開いて入場してみましょう!

で、直ぐに左手を見ますと
管理棟の裏側が見えてきます

管理棟の裏側には、大量の冷蔵庫が?!
食材保管するのかな?!

管理棟の裏側に24時間入場可能の入り口があります。

この時はまだ朝の8時前?!くらいだったので管理人さんは不在です
表の玄関もしまっています
管理棟の中身は、このような配置となっております

では、中に入ってみましょう!

管理人さんがおられる際は、ストーブもついてましたよ〜✨
中には自販機もありますよ〜

アルコールは、なかったと思われます。
コンビニは、車で5分ほど、ピエリ守山の横くらいにローソンがあります。
琵琶湖大橋を渡ってこられる方は、左折する前にありますので、何か買われる際はそこで買っておいてくださいねぇ〜(≧∇≦)
女子トイレとなります。

洋式ですね!!
続いて男子トイレ!!



さすが、高規格キャンプ場
ハイシーズンでは、とてもじゃないけどいけないだけの事はあり
綺麗にされています
??
臭いの方ですか?!
見たらわかるでしょ!
こんだけ、綺麗なんだから
でも、一部のファンの為にやっておきましょう!
トイレの臭いをブログで伝える為に編み出しました
よっちゃんの顔で臭気を表してみましょう

無味無臭
無味って、味は関係ないか(笑)
先ほどの写真でもわかる様に、芳香剤も沢山置かれておりますので
臭いを気にされる方でも、ここなら
スッキリ間違いなしですよ!
ただ、便座は見ただけですが、暖かくないはずなので、座ったら
ってするかも知れませんね!
では、トイレを出まして、シャワー室に向かいます
シャワー室へと続く廊下には

ロッカーが備え付けてありますよ〜
そして、男性用が手前

奥が女性用となります

ハァハァ
女性用のシャワールームの前には、コインランドリーが置かれてますので
連泊の時なんか役に立つかもしれませんね(((o(*゚▽゚*)o)))

因みに、コインランドリーを行くふりをして女性用のシャワールームを覗いも中は見えませんからね!
よっちゃんが実証済みです!!(嘘)
では、男性用のシャワールームに潜入です

靴を脱ぎまして
電気をつけますと

洗面所の登場です
そして、よっちゃんも鏡越しに登場です!!
朝からハイテンションなのが、伺えます✨
よっちゃん元気です(笑)
こちらの鏡なんですが

誰かのお家のですか?
高規格なのに、何処がお婆ちゃんの家に遊びにきた感じにさせる作りとなっています
シャワールームの前には

シャワー後に寛げるスペースが設けられています
このソファも、何処がお婆ちゃんの家に遊びにきた感じにさせる作りとなっています
そーゆー演出かな?!
で、シャワールームといいますと

コインシャワーとなっています
そこそこのスペースですね



いきなり、熱湯も困るけど
冷た過ぎるのも困りますね
調整に少し時間がかかるんでしょう
致し方ありませんね

て、5分200円の最初の1分は重要過ぎるでしょ
実質4分で、全てを済ませないといけませんので
金額を投入する際は
どの順番で洗うかをイメトレする必要がありますね
水温が
暑いとビッグ 寒いとスモール
引っ張ったら It's likeムササビ
脱衣スペースとしては

ツキノワグマが、立ち上がっても余裕でいけそうなくらいのスペースがありますよ!
内鍵もちゃんとかけれます
シャワールームは二つ完備されていますよー!!

では、管理棟を出てみましょう
裏側の出口をでますと

ゲートをくぐった所へ戻ります

この道を進みますと、左右に道が分かれてますので、よっちゃんは左へといきます



キャビンも完備されています


流石Aサイト
かなりの広さがありますよ

こちらのサイトは………(笑)

ヘネシー専用かな?!


サイトの端には、松の木が生えてる事はあるんですが

先ほどのサイトは、松の木しかありませんでしたね(笑)
ここからは、Aサイトをグルッと回っていきますね



こちらにも、トイレがありましたよ〜
では、潜入してみます


こちらも、非常に綺麗です

洋式一つ、和式一つです


臭気ですか?

では、トイレを出まして、湖岸の方に向けてあるいていきますと
左手に

野鳥公園へと続くようです



マイアミ浜は、一方通行の所がありますので、道路標識に注意してくださいねぇ〜
よっちゃんは、徒歩ですので逆走中です(笑)
どんどん湖岸に向けて歩きますよー

ここらのサイトは、目の前が琵琶湖だったようなσ(^_^;)(笑)

では、最初の分かれ道の方に向けて戻っていきます!
その道中のサイトもパシャり


Aサイトは、シンクも各サイトについているようです!!

ゲートをくぐってすぐの分かれ道にもどって来ました。
先ほどはこちらを左に行きましたので、右に行ってみましょう

直ぐにゴミ捨て場の登場です




ゴミ捨て場の横には、結構の数の洗い場があります



Bサイトの方に向けて歩いていきますと
トイレの登場です!

見るからに………


大野山と同じくの、循環式です!!
臭いですか?

先ほどのトイレが良すぎたので、すこしダメージを浴びてしまいましよ
このすぐ近くには、お子様たち必見



Aサイトと、Bサイトの間に大きな広場がありまして、日中はそこに紐で繋がれておりますよ〜



さぁ我らが泊まっておりました
Bサイトへ向けて歩いていますと

また、トイレ!!
なんぼ、トイレのレポしなあかんねん!!と思いながらも中に入ろうとすると
冬季は使用禁止との事!!
もちろん、臭いなし!!!!
さっ歩き進めますよ〜


この道は、対向車が来ることもありますのでお気をつけください

この道は広場にそってありますので、よっちゃんは広場の中を突っ切って行くことにします

写真の奥の方の垣根が、先ほどの道との境目となります!
垣根から奥側が車用の通路となります

画質悪くて申し訳ないですが、東屋も広場にはありますよ〜

そして、Bサイトの登場です

このタンクローリーみたいなのは、何か?!
そうです
何個あんねん!!( ´ ▽ ` )ノ
O.P.Pの方には優しいですよね



扉をあけますと、小便器一つ、和式が一つです!!
少し中のビジュアルがおよろしくないので、写真はなしです
臭気の方は

よっちゃんアナゴさんみたいな顔になってしまいましたよ
Bサイトのトイレは、お上品な方には、あまりオススメはしませんね
あくまでも、よっちゃんの個人的な見解ですからね
キャビンサイトと、キャンプサイトが並んであります。



こちらも、一方通行ですよ〜
奥に見えるテント達は、僕たちのサイトです!
今回はこちらのサイトをえいたまんパパさんが使われていました!
よっちゃんのサイトの横のサイトです!

平均してこのサイズだと思われます
10×10mですが、駐車場込みの大きさですので、お気をつけください
ペグは、比較的簡単に刺さります!
強風が有名ですので、不安でしたが、案外抜けませんでした!!
因みに、ソリステ、エリステを使用しました✨
僕のサイトの斜め後ろ側にあるサイトには、木があります!
予約の際に、聞かれた方がいいかもしれませんね!!


キャビンサイトもパシャり


編集あらめですが
矢印が、よっちゃんの進路です

右手に見えるのが
炊事場

そして、その後ろにゴミ捨て場

Cサイトに向けて進んでいきます




奥に見えます橋ですか
そちらの詳細はこんな感じです



柵が痛んでいるようで、もたれたりすると落ちたりする可能性があるそうですので
くれぐれも、気を付けてくださいね
いやいや、振りじゃなくてね( ´ ▽ ` )ノ
よっちゃん渡りましたが、特にミシミシ言ったりはなかったですよー
では、先ほどの道に戻ります。
前後してすいません

こちらも、一方通行ですのでお気をつけください

Cサイトは、こんな感じです





奥の方に、炊事場

そして、ゴミ捨て場

そして、トイレです

洋式一つだったかな?!


臭気の方は

何がどうおめでとうなんだって話ですが、ただnuance的に使いたかっただけです(笑)
Bサイトのトイレは、あまりオススメではないので、細い橋を渡られて直進すると綺麗なトイレが見えて来ますので、こちらをご利用されてはどうでしょうか?!
マイアミ浜は、全体として
施設などは綺麗にされていて好感がもてます
ゴミ炊事場も、炊事場も綺麗にされてます
管理人さん達の対応もいいですし
掃除のおばちゃんたちも愛想がいいですよ〜
トイレも少し古いタイプだけは、ちょっとですが
他はかなりいいと思います!!
湖岸道路のすぐ横にありますので、車の走る音が一日中なってますが
夜寝る時以外は、そんなに気になりません!!
ハイシーズンは、高くてとてもお邪魔出来ませんが、また冬に来たいと思います( ´ ▽ ` )ノ
よっちゃん長い!
よっちゃん長過ぎる!!
よっちゃんレポ長いよ!!
って思った方は、ポチッとお願いいたします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

自分の過去のレポを読んでいて
自分で思いました。
よっちゃん
面白い!!
面白い!!
はい!自分の事が大好きです(笑)
大野山あたりのくだりは、かなり個人的にヒットしております
まいど!!
よっちゃんで
おまっ!!
グルキャンの写真は全然撮らないのに、施設紹介の写真は150枚も撮っててビックリしました!
どんだけ、施設紹介に命かけてんだ(笑)
では、行ってみましょう(((o(*゚▽゚*)o)))
ちなみに施設紹介編のレポは、全然面白くないので、期待せずにお読みください!
でも、笑いは取りにいきますよー
決して、ゴーストライターではありません
よっちゃんが書いてますので_φ( ̄ー ̄ )(笑)
マイアミ浜と言いますと、目の前に広がる琵琶湖

なかなか、いい景色じゃないですかぁ〜
さて、守山方面からお越しの方は

大きなカーブが目印と成ります!!
湖岸道路は、ついついスピードを出しやすいので少し減速しておいてくださいね!
この写真はマイアミ浜の入り口からその大きなカーブを撮ってますので
進行方向とは逆側ですので、お気を付けください

すると、進行方向の左手にこちらの看板がお出ましです✨


さぁ駐車場に左折で入りましょう
襲撃で行かれる方は、こちらに駐車しましょう

よっちゃん今、管理棟の近くの駐車場におります

で、管理棟がこちらになります✨

反対側にも、駐車場がありますが
こちらは夏にバーベキューや、泳ぎに来た人達が多くなったら解放するのかなぁ?!

管理棟に近づいてみます

うん、絵に描いたような、管理棟らしい管理棟の登場です(笑)

こちらの管理棟で、受付をして
入場カードを頂きましょう
因みに管理棟は、24時間開いてますが、管理人さんは途中で帰っちゃいます
では、入場ゲートに向かいましょう
管理棟の直ぐ横になります

これが、あるから襲撃の方は入れません

では、カードを挿入してゲートを開いて入場してみましょう!

で、直ぐに左手を見ますと
管理棟の裏側が見えてきます

管理棟の裏側には、大量の冷蔵庫が?!
食材保管するのかな?!

管理棟の裏側に24時間入場可能の入り口があります。

この時はまだ朝の8時前?!くらいだったので管理人さんは不在です
表の玄関もしまっています
管理棟の中身は、このような配置となっております

では、中に入ってみましょう!

管理人さんがおられる際は、ストーブもついてましたよ〜✨
中には自販機もありますよ〜

アルコールは、なかったと思われます。
コンビニは、車で5分ほど、ピエリ守山の横くらいにローソンがあります。
琵琶湖大橋を渡ってこられる方は、左折する前にありますので、何か買われる際はそこで買っておいてくださいねぇ〜(≧∇≦)
女子トイレとなります。

洋式ですね!!
続いて男子トイレ!!



さすが、高規格キャンプ場
ハイシーズンでは、とてもじゃないけどいけないだけの事はあり
綺麗にされています
??
臭いの方ですか?!
見たらわかるでしょ!
こんだけ、綺麗なんだから
でも、一部のファンの為にやっておきましょう!
トイレの臭いをブログで伝える為に編み出しました
よっちゃんの顔で臭気を表してみましょう

excellent
無味無臭
無味って、味は関係ないか(笑)
先ほどの写真でもわかる様に、芳香剤も沢山置かれておりますので
臭いを気にされる方でも、ここなら
スッキリ間違いなしですよ!
ただ、便座は見ただけですが、暖かくないはずなので、座ったら
ヒャッ
ってするかも知れませんね!
では、トイレを出まして、シャワー室に向かいます
シャワー室へと続く廊下には

ロッカーが備え付けてありますよ〜
そして、男性用が手前

奥が女性用となります

ハァハァ
女性用のシャワールームの前には、コインランドリーが置かれてますので
連泊の時なんか役に立つかもしれませんね(((o(*゚▽゚*)o)))

因みに、コインランドリーを行くふりをして女性用のシャワールームを覗いも中は見えませんからね!
よっちゃんが実証済みです!!(嘘)
では、男性用のシャワールームに潜入です

靴を脱ぎまして
電気をつけますと

洗面所の登場です
そして、よっちゃんも鏡越しに登場です!!
朝からハイテンションなのが、伺えます✨
よっちゃん元気です(笑)
こちらの鏡なんですが

誰かのお家のですか?
高規格なのに、何処がお婆ちゃんの家に遊びにきた感じにさせる作りとなっています
シャワールームの前には

シャワー後に寛げるスペースが設けられています
このソファも、何処がお婆ちゃんの家に遊びにきた感じにさせる作りとなっています
そーゆー演出かな?!
で、シャワールームといいますと

コインシャワーとなっています
そこそこのスペースですね



いきなり、熱湯も困るけど
冷た過ぎるのも困りますね
調整に少し時間がかかるんでしょう
致し方ありませんね

て、5分200円の最初の1分は重要過ぎるでしょ
実質4分で、全てを済ませないといけませんので
金額を投入する際は
どの順番で洗うかをイメトレする必要がありますね
水温が
暑いとビッグ 寒いとスモール
引っ張ったら It's likeムササビ
脱衣スペースとしては

ツキノワグマが、立ち上がっても余裕でいけそうなくらいのスペースがありますよ!
内鍵もちゃんとかけれます
シャワールームは二つ完備されていますよー!!

では、管理棟を出てみましょう
裏側の出口をでますと

ゲートをくぐった所へ戻ります

この道を進みますと、左右に道が分かれてますので、よっちゃんは左へといきます



キャビンも完備されています


流石Aサイト
かなりの広さがありますよ

こちらのサイトは………(笑)

ヘネシー専用かな?!


サイトの端には、松の木が生えてる事はあるんですが

先ほどのサイトは、松の木しかありませんでしたね(笑)
ここからは、Aサイトをグルッと回っていきますね



こちらにも、トイレがありましたよ〜
では、潜入してみます


こちらも、非常に綺麗です

洋式一つ、和式一つです


臭気ですか?

可もなく
不可もなく
普通
不可もなく
普通
では、トイレを出まして、湖岸の方に向けてあるいていきますと
左手に

野鳥公園へと続くようです



マイアミ浜は、一方通行の所がありますので、道路標識に注意してくださいねぇ〜
よっちゃんは、徒歩ですので逆走中です(笑)
どんどん湖岸に向けて歩きますよー

ここらのサイトは、目の前が琵琶湖だったようなσ(^_^;)(笑)

では、最初の分かれ道の方に向けて戻っていきます!
その道中のサイトもパシャり


Aサイトは、シンクも各サイトについているようです!!

ゲートをくぐってすぐの分かれ道にもどって来ました。
先ほどはこちらを左に行きましたので、右に行ってみましょう

直ぐにゴミ捨て場の登場です




ゴミ捨て場の横には、結構の数の洗い場があります



Bサイトの方に向けて歩いていきますと
トイレの登場です!

見るからに………


大野山と同じくの、循環式です!!
臭いですか?

oh my God!
先ほどのトイレが良すぎたので、すこしダメージを浴びてしまいましよ
このすぐ近くには、お子様たち必見



Aサイトと、Bサイトの間に大きな広場がありまして、日中はそこに紐で繋がれておりますよ〜



さぁ我らが泊まっておりました
Bサイトへ向けて歩いていますと

また、トイレ!!
なんぼ、トイレのレポしなあかんねん!!と思いながらも中に入ろうとすると
冬季は使用禁止との事!!
もちろん、臭いなし!!!!
さっ歩き進めますよ〜


この道は、対向車が来ることもありますのでお気をつけください

この道は広場にそってありますので、よっちゃんは広場の中を突っ切って行くことにします

写真の奥の方の垣根が、先ほどの道との境目となります!
垣根から奥側が車用の通路となります

画質悪くて申し訳ないですが、東屋も広場にはありますよ〜

そして、Bサイトの登場です

このタンクローリーみたいなのは、何か?!
そうです
トイレです
何個あんねん!!( ´ ▽ ` )ノ
O.P.Pの方には優しいですよね



扉をあけますと、小便器一つ、和式が一つです!!
少し中のビジュアルがおよろしくないので、写真はなしです
臭気の方は

It smells
よっちゃんアナゴさんみたいな顔になってしまいましたよ
Bサイトのトイレは、お上品な方には、あまりオススメはしませんね
あくまでも、よっちゃんの個人的な見解ですからね
キャビンサイトと、キャンプサイトが並んであります。



こちらも、一方通行ですよ〜
奥に見えるテント達は、僕たちのサイトです!
今回はこちらのサイトをえいたまんパパさんが使われていました!
よっちゃんのサイトの横のサイトです!

平均してこのサイズだと思われます
10×10mですが、駐車場込みの大きさですので、お気をつけください
ペグは、比較的簡単に刺さります!
強風が有名ですので、不安でしたが、案外抜けませんでした!!
因みに、ソリステ、エリステを使用しました✨
僕のサイトの斜め後ろ側にあるサイトには、木があります!
予約の際に、聞かれた方がいいかもしれませんね!!


キャビンサイトもパシャり


編集あらめですが
矢印が、よっちゃんの進路です

右手に見えるのが
炊事場

そして、その後ろにゴミ捨て場

Cサイトに向けて進んでいきます




奥に見えます橋ですか
そちらの詳細はこんな感じです



柵が痛んでいるようで、もたれたりすると落ちたりする可能性があるそうですので
くれぐれも、気を付けてくださいね
いやいや、振りじゃなくてね( ´ ▽ ` )ノ
よっちゃん渡りましたが、特にミシミシ言ったりはなかったですよー
では、先ほどの道に戻ります。
前後してすいません

こちらも、一方通行ですのでお気をつけください

Cサイトは、こんな感じです





奥の方に、炊事場

そして、ゴミ捨て場

そして、トイレです

洋式一つだったかな?!


臭気の方は

Congratulations
何がどうおめでとうなんだって話ですが、ただnuance的に使いたかっただけです(笑)
Bサイトのトイレは、あまりオススメではないので、細い橋を渡られて直進すると綺麗なトイレが見えて来ますので、こちらをご利用されてはどうでしょうか?!
マイアミ浜は、全体として
施設などは綺麗にされていて好感がもてます
ゴミ炊事場も、炊事場も綺麗にされてます
管理人さん達の対応もいいですし
掃除のおばちゃんたちも愛想がいいですよ〜
トイレも少し古いタイプだけは、ちょっとですが
他はかなりいいと思います!!
湖岸道路のすぐ横にありますので、車の走る音が一日中なってますが
夜寝る時以外は、そんなに気になりません!!
ハイシーズンは、高くてとてもお邪魔出来ませんが、また冬に来たいと思います( ´ ▽ ` )ノ
よっちゃん長い!
よっちゃん長過ぎる!!
よっちゃんレポ長いよ!!
って思った方は、ポチッとお願いいたします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2014年09月18日
ビラデスト今津 施設紹介編
働き過ぎかな?!
まいど!!よっちゃんで
おまっ!!
誠に、申し訳ありませんが、最近バタバタしていて皆さんのブログへお邪魔するのも、自分のレポの更新も怠っている状況です。
少しバタバタが落ち着きましたら、必ずお邪魔します\(^o^)/
読み逃げがあるかもしれませんが、お許しくださいm(_ _)m
では、やばやん。さんと、rioru3さんと行って参りました
ビラデスト今津の施設紹介をしていきまーす✨
もちろん、施設紹介編と言うことで、ボケなしでお送りしますので
よっちゃんファンの皆さんには、読み応えがないかもしれませんヽ(´o`;
さぁ〜ビラデスト今津のトイレの臭いは果たしてどうなのか?
今回利用しました、グループサイトは20×20と広いですねぇ〜!!
車も多少ならサイトからはみ出しても怒られそうにないですね✨

今回のグループキャンプはGの場所です!!

さぁこのGから1番にむけて歩いて行きましょう!!
この数字は、よっちゃんが歩いた順番です

ビラデスト今津は、施設内は一方通行ですのでくれぐれも逆走しないでくださいね!!
グループサイトを出て、先ほどの地図の1の方を見てみます

こちらの坂道は、前日にrioru3さんが転倒して足を捻挫した
忌々しい坂道です!!
飲んだら特に気を付けないと、いけません(笑)
グループサイトのGの横にA.B.Cがあります!
こちり、区画サイトとなってます!
段差を利用して、プライバシーが守られています。


なかなか一つの区画は広い思われます

坂道を下っていきます
振り返ってみると

結構、距離ありますね(笑)

きのこの館前に、よっちゃん到着しました!!
そちらから、グループサイトの方を見ますと

もはや、サイトが見えません(笑)
補助的な管理棟なんでしょうか?
横には、シャワーの設備があります





朝の8時過ぎなので、シャワー室はしまってましたが
洗濯は可能の様です


きのこの館から、シャワーの設備の所までは、廊下をあるくのですが
雨に濡れていると滑りやすいので気をつけて下さいね

ちなみに、このきのこの館の後ろは芝生の広場となっております



では、2〜3番の感じをどうぞ

こちらは、オートキャンプサイトで電源ありのサイトです







階段をのぼれば、芝生の広場に直ぐにいけますよ〜

前日が豪雨だったので、キャンセルもあったのかな?!
ちらほら空きサイトがありました!!

サイトには、デッキスペースがあり
この上にテントを設営するようです!!
もちろん、テントとシェルターを連結させるには不向きですので、デッキスペースを使わずに、芝生のサイトの部分にテントを設営されてる方も多かったですよ〜


このデッキのスペースに、どうやってテントを建てるんだ?
ペグどうするんだろう?と思ってますと
デッキに、引っ掛ける所が出ており、そちらに張り綱をかけるシステムの様です

またこちらのサイトは
各サイトに専用の流しがついています


また二つのサイトの真ん中にあるこの流しのスペースの裏側には
なんと


Yes!!トイレット
臭いの方ですが!!

amazing
かなり、綺麗にされています!!
匂いも全く気になりません!!
匂いがある程度しないと、リアクション取りにくいわぁ〜(笑)
こちらのサイトですが、なんと


電源サイトと、電源なしサイトの真ん中部分には、炊事棟があります
こちらにも、トイレが設営されてました
4番のあたりですね



中も、綺麗にされております✨


フリーサイト、長方形に細長い感じでしたよ〜

こちらは、ツールームや、ピルツなどの方が使われてました!!
オートサイトは、デッキがやはり邪魔ですからね!!
5番の周辺には、トイレ、バーベキュー場などがかたまって存在します


こちらのトイレがグループサイトからは、最寄りのトイレとなっています

小便器3つ、和式が2つとなっています。
女性の方は、和式が4かなぁ〜?!
窓からトイレットペーパーが積まれているのが見えましたが、4箇所で積まれてたので、多分あってるかと?!



窓に沢山トイレットペーパーを用意してくださってますよ

かなりのO.P.P持ちの方でも大丈夫だと思われます( ̄ー ̄)
こちらのトイレも非常に綺麗にされています!!
しかし、夜は大きな虫がいましたよ〜
朝8時頃には、虫はいませんでしたが

もちろん、小をしていたよっちゃんが凍りついたのは言うまでもありません!
よっちゃんのソリステは、びびってしまいちびペグに((((;゚Д゚)))))))
気になる臭いの方です

fantastic!!
夜の九時ごろでも管理人さんが、見回って掃除もされてましたよ!!
どうりで、綺麗な訳だ(=^ェ^=)
バーベキュー棟と、その管理人室です

バーベキューは、雨天でも可能ですよ!!



フリーサイトの方はこちらの洗い場を使われてどうでしょう?!
洗剤も、置いてありましたよ✨




奥行きも、かなりありましたよ〜
夏は暑いのでは?!
燃え残った炭を捨てれるように
消しつぼも用意されていますよ


お次は、コテージの紹介です
6番くらいから、かるーく見渡す感じで撮影してきました




一つ一つのが、かなり大きくてビックリしました!!
かなりに人数でも、いけるんじゃないでしょうか?!
何度も言いますが、ビラデスト今津は、一方通行ですので気をつけて下さいね

では、最後は受付をしてくれます管理棟(入って直ぐの)についてです!
管理棟の中には様々な物が販売され多少の忘れ物ならカバーしてくれますよ


レンタルもあります!!
初キャンプならレンタルで始められるのもありかも✨








ビラデスト今津へは、山道を4キロ程走りますが
そんなにきつい傾斜もなく
すれ違ったりされるのも大丈夫ですよ〜
所々、狭くなっている所がありますが
ちゃんとすれ違いが出来るように、待機するスペースも設けられています!!
週末ドライバー運転歴2年のよっちゃんでもスイスイいけましたので、御安心を
ビラデスト今津のホームページはこちらから✨
最後にポチっとした物を

よっちゃん施設紹介編はどんだけ真面目なんだ!!
飛ばない豚は、ただの豚だ!!
面白くないよっちゃんは、ただのよっちゃんだ!!
そらあの坂道をお酒のんでたら、rioru3さん足を捻挫するわ!って思った方は
ポチっとお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
まいど!!よっちゃんで
おまっ!!
誠に、申し訳ありませんが、最近バタバタしていて皆さんのブログへお邪魔するのも、自分のレポの更新も怠っている状況です。
少しバタバタが落ち着きましたら、必ずお邪魔します\(^o^)/
読み逃げがあるかもしれませんが、お許しくださいm(_ _)m
では、やばやん。さんと、rioru3さんと行って参りました
ビラデスト今津の施設紹介をしていきまーす✨
もちろん、施設紹介編と言うことで、ボケなしでお送りしますので
よっちゃんファンの皆さんには、読み応えがないかもしれませんヽ(´o`;
さぁ〜ビラデスト今津のトイレの臭いは果たしてどうなのか?
今回利用しました、グループサイトは20×20と広いですねぇ〜!!
車も多少ならサイトからはみ出しても怒られそうにないですね✨

今回のグループキャンプはGの場所です!!

さぁこのGから1番にむけて歩いて行きましょう!!
この数字は、よっちゃんが歩いた順番です

ビラデスト今津は、施設内は一方通行ですのでくれぐれも逆走しないでくださいね!!
グループサイトを出て、先ほどの地図の1の方を見てみます

こちらの坂道は、前日にrioru3さんが転倒して足を捻挫した
忌々しい坂道です!!
飲んだら特に気を付けないと、いけません(笑)
グループサイトのGの横にA.B.Cがあります!
こちり、区画サイトとなってます!
段差を利用して、プライバシーが守られています。


なかなか一つの区画は広い思われます

坂道を下っていきます
振り返ってみると

結構、距離ありますね(笑)

きのこの館前に、よっちゃん到着しました!!
そちらから、グループサイトの方を見ますと

もはや、サイトが見えません(笑)
補助的な管理棟なんでしょうか?
横には、シャワーの設備があります





朝の8時過ぎなので、シャワー室はしまってましたが
洗濯は可能の様です


きのこの館から、シャワーの設備の所までは、廊下をあるくのですが
雨に濡れていると滑りやすいので気をつけて下さいね

ちなみに、このきのこの館の後ろは芝生の広場となっております



では、2〜3番の感じをどうぞ

こちらは、オートキャンプサイトで電源ありのサイトです







階段をのぼれば、芝生の広場に直ぐにいけますよ〜

前日が豪雨だったので、キャンセルもあったのかな?!
ちらほら空きサイトがありました!!

サイトには、デッキスペースがあり
この上にテントを設営するようです!!
もちろん、テントとシェルターを連結させるには不向きですので、デッキスペースを使わずに、芝生のサイトの部分にテントを設営されてる方も多かったですよ〜


このデッキのスペースに、どうやってテントを建てるんだ?
ペグどうするんだろう?と思ってますと
デッキに、引っ掛ける所が出ており、そちらに張り綱をかけるシステムの様です

またこちらのサイトは
各サイトに専用の流しがついています


また二つのサイトの真ん中にあるこの流しのスペースの裏側には
なんと


Yes!!トイレット
臭いの方ですが!!

amazing
かなり、綺麗にされています!!
匂いも全く気になりません!!
匂いがある程度しないと、リアクション取りにくいわぁ〜(笑)
こちらのサイトですが、なんと


電源サイトと、電源なしサイトの真ん中部分には、炊事棟があります
こちらにも、トイレが設営されてました
4番のあたりですね



中も、綺麗にされております✨


フリーサイト、長方形に細長い感じでしたよ〜

こちらは、ツールームや、ピルツなどの方が使われてました!!
オートサイトは、デッキがやはり邪魔ですからね!!
5番の周辺には、トイレ、バーベキュー場などがかたまって存在します


こちらのトイレがグループサイトからは、最寄りのトイレとなっています

小便器3つ、和式が2つとなっています。
女性の方は、和式が4かなぁ〜?!
窓からトイレットペーパーが積まれているのが見えましたが、4箇所で積まれてたので、多分あってるかと?!



窓に沢山トイレットペーパーを用意してくださってますよ

かなりのO.P.P持ちの方でも大丈夫だと思われます( ̄ー ̄)
こちらのトイレも非常に綺麗にされています!!
しかし、夜は大きな虫がいましたよ〜
朝8時頃には、虫はいませんでしたが

もちろん、小をしていたよっちゃんが凍りついたのは言うまでもありません!
よっちゃんのソリステは、びびってしまいちびペグに((((;゚Д゚)))))))
気になる臭いの方です

fantastic!!
夜の九時ごろでも管理人さんが、見回って掃除もされてましたよ!!
どうりで、綺麗な訳だ(=^ェ^=)
バーベキュー棟と、その管理人室です

バーベキューは、雨天でも可能ですよ!!



フリーサイトの方はこちらの洗い場を使われてどうでしょう?!
洗剤も、置いてありましたよ✨




奥行きも、かなりありましたよ〜
夏は暑いのでは?!
燃え残った炭を捨てれるように
消しつぼも用意されていますよ


お次は、コテージの紹介です
6番くらいから、かるーく見渡す感じで撮影してきました




一つ一つのが、かなり大きくてビックリしました!!
かなりに人数でも、いけるんじゃないでしょうか?!
何度も言いますが、ビラデスト今津は、一方通行ですので気をつけて下さいね

では、最後は受付をしてくれます管理棟(入って直ぐの)についてです!
管理棟の中には様々な物が販売され多少の忘れ物ならカバーしてくれますよ


レンタルもあります!!
初キャンプならレンタルで始められるのもありかも✨








ビラデスト今津へは、山道を4キロ程走りますが
そんなにきつい傾斜もなく
すれ違ったりされるのも大丈夫ですよ〜
所々、狭くなっている所がありますが
ちゃんとすれ違いが出来るように、待機するスペースも設けられています!!
週末ドライバー運転歴2年のよっちゃんでもスイスイいけましたので、御安心を
ビラデスト今津のホームページはこちらから✨
最後にポチっとした物を

よっちゃん施設紹介編はどんだけ真面目なんだ!!
飛ばない豚は、ただの豚だ!!
面白くないよっちゃんは、ただのよっちゃんだ!!
そらあの坂道をお酒のんでたら、rioru3さん足を捻挫するわ!って思った方は
ポチっとお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
