2015年11月10日
電車でソロ出撃に向けて、テントを考えてみるの巻
土日も仕事が多いのに
また新規事業に挑戦した事により、より一層休みがなくなりました
まいど!!
よっちゃんで
おまっ( ´ ▽ ` )ノ
よっちゃん今年は、妻の体調の事などもありましたが、まだ4泊しか行けてません
なんなら、GP山東でのホタルキャンプを最後にキャンプしてません(笑)
キャンプは出来なくても、キャンプ用品を眺めたり
キャンプ用品の手入れをしたりして
なんとか精神を保っております
そんなよっちゃんは、ソロキャンプに向けて色々と考察するのである
基本的に、何でもコンパクトな物を買うのです
勿論、軽自動車キャンパーなので積載も考えてである
しかし、本当の理由はソロキャンプの為にコンパクトでなければいけないのである
何故なら、近い将来
埼玉の仲良くしていただいてるブロガーさんに会いに電車に乗ってキャンプに行こうと考えていたり
愛車の100ccの自動小型二輪に荷物を積んで出撃しようと目論んでいるからです
そこで、ソロテントに対して
よっちゃんが求める所
一つ、軽さ
基本的には、バックパックでの出撃が予想されますので
とにかく軽い方がいい✨
軽いという事は、必然的に金額も高くなっちゃいますよねσ(^_^;)
一つ、コンパクト
バックパックの容量を考えても、収納時のコンパクトが重要である
もちろん、コンパクトかつ軽さを求めると
テントの生地の厚み、デニールって奴ですか?!
記事の厚みは、必然的に薄くなってしまいますが、そこは止む終えません!
250デニールのタープとか、まぁまぁ重いですからねσ(^_^;)
破れたりしないか?耐水機能はどうか?なども侮れません
また加水分解にも悩まされないといけないのでは?!なんかも考えちゃいます✨
一つ、設営が楽
基本的に、冒頭でも述べましたが仕事が多く
土曜日の夕方インしか出来ませんので、なるべく設営時間を短縮し
少しでも他の事(宴会を楽しむ)にも時間をさきたいからです!
勿論、設営が楽ということは、比較的撤収も楽という事ですしね^ - ^
勝手な持論(笑)
一つ、前室が広い
もうここまで来ると、よっちゃんただのわがままじゃないかって話ですが
はやり前室が、あるとないとでは全然違うと思うんです!
もちろん、タープを使えばいいですが、少しでも荷物を減らしたいので
出来れば前室が広いテントがあればいいなぁ〜と考えております
雨の時に、前室で少し煮炊きでも出来ればなぁ〜と考えております!!
キャンプには行けませんでしたが、カタログに穴があくほど
カタログを読む時間はありました!!
全ての条件を満たしてくれる
そんな都合のいい物なんて
なかなかないですよねぇ〜
ん?!
んんん!!
むむむ!!
良さげな奴があるじゃないか(o^^o)

って事で、京都のアウトドアショップAQUAさんに
このテントありますか〜って言うと
もちの
ろん!!
あるよ!!!!の心強い返事
って事で、設営してみました!!
最近よっちゃんは、直ぐに行動に移しますよ〜
じゃ〜ん

コンパクトでしょ( ´ ▽ ` )ノ
重さ1220g
トレッキングポールを2本使って設営していきます(o^^o)
山登り一家ですので、トレッキングポールは実家に沢山転がっていましたので、拝借!!
えっ?!
これ何処のテントかって?!

ビッグアグネスチャン
私的には、凄く気に入ってるボケの一つです!
辻元清美の、私負けへんくらい気に入ってるボケの一つです
あれは、ボケではないですか?!
では、サクッと設営していきましょう✨
先ずは袋からテントを出していきましょう✨

ペグの袋と
トレッキングポールを二つ設営には必要なんですが、あと40㎝くらいのポールが付属しています。
それについては、おいおい書きます
広げていきます



こちらのテントは、アウターとインナーが最初からくっついています✨
外す事は出来ないと思います!!
付属のペグは


DAC社製
勢いありますね!!
で、普通はアウターならペグダウンするんでしょうが
形が特殊ですので、合ってるかは分かりませんが、インナー側からペグダウンしてみました

こちらのテントは、形でいうと
ツインピルツに似ております
参天系のテントです
で、インナー側をフルペグダウンしたので
今度は、アウター側をペグダウンしていきまして
えぇ、少ない人員でやっておりますのでペグダウンの写真はありませんよ
で、小さいポールを先に入れて
形を作りまして
二本のトレッキングポールで立ち上げますと
はい!
いきなり
完成(笑)

説明書あったかな?!忘れちゃいましたけども
初めて設営しましたが、10分もかかってなかったかな?!
パッツン張りに成功
思春期の下半身くらいパッツンパッツンに張れましたよ〜( ^ω^ )

ビッグアグネスの
スーパースカウト-UL2です✨
跳ね上げ用のポールを忘れてしまったので、無風でしたのでテントの上に乗せときました!

こちらが前室となります。

メーカーさんの写真ですと


続きを読む
また新規事業に挑戦した事により、より一層休みがなくなりました
まいど!!
よっちゃんで
おまっ( ´ ▽ ` )ノ
よっちゃん今年は、妻の体調の事などもありましたが、まだ4泊しか行けてません
なんなら、GP山東でのホタルキャンプを最後にキャンプしてません(笑)
キャンプは出来なくても、キャンプ用品を眺めたり
キャンプ用品の手入れをしたりして
なんとか精神を保っております
そんなよっちゃんは、ソロキャンプに向けて色々と考察するのである
基本的に、何でもコンパクトな物を買うのです
勿論、軽自動車キャンパーなので積載も考えてである
しかし、本当の理由はソロキャンプの為にコンパクトでなければいけないのである
何故なら、近い将来
埼玉の仲良くしていただいてるブロガーさんに会いに電車に乗ってキャンプに行こうと考えていたり
愛車の100ccの自動小型二輪に荷物を積んで出撃しようと目論んでいるからです
そこで、ソロテントに対して
よっちゃんが求める所
一つ、軽さ
基本的には、バックパックでの出撃が予想されますので
とにかく軽い方がいい✨
軽いという事は、必然的に金額も高くなっちゃいますよねσ(^_^;)
一つ、コンパクト
バックパックの容量を考えても、収納時のコンパクトが重要である
もちろん、コンパクトかつ軽さを求めると
テントの生地の厚み、デニールって奴ですか?!
記事の厚みは、必然的に薄くなってしまいますが、そこは止む終えません!
250デニールのタープとか、まぁまぁ重いですからねσ(^_^;)
破れたりしないか?耐水機能はどうか?なども侮れません
また加水分解にも悩まされないといけないのでは?!なんかも考えちゃいます✨
一つ、設営が楽
基本的に、冒頭でも述べましたが仕事が多く
土曜日の夕方インしか出来ませんので、なるべく設営時間を短縮し
少しでも他の事(宴会を楽しむ)にも時間をさきたいからです!
勿論、設営が楽ということは、比較的撤収も楽という事ですしね^ - ^
勝手な持論(笑)
一つ、前室が広い
もうここまで来ると、よっちゃんただのわがままじゃないかって話ですが
はやり前室が、あるとないとでは全然違うと思うんです!
もちろん、タープを使えばいいですが、少しでも荷物を減らしたいので
出来れば前室が広いテントがあればいいなぁ〜と考えております
雨の時に、前室で少し煮炊きでも出来ればなぁ〜と考えております!!
キャンプには行けませんでしたが、カタログに穴があくほど
カタログを読む時間はありました!!
全ての条件を満たしてくれる
そんな都合のいい物なんて
なかなかないですよねぇ〜
ん?!
んんん!!
むむむ!!
良さげな奴があるじゃないか(o^^o)

って事で、京都のアウトドアショップAQUAさんに
このテントありますか〜って言うと
もちの
ろん!!
あるよ!!!!の心強い返事
って事で、設営してみました!!
最近よっちゃんは、直ぐに行動に移しますよ〜
じゃ〜ん

コンパクトでしょ( ´ ▽ ` )ノ
重さ1220g
トレッキングポールを2本使って設営していきます(o^^o)
山登り一家ですので、トレッキングポールは実家に沢山転がっていましたので、拝借!!
えっ?!
これ何処のテントかって?!

ビッグアグネスチャン
私的には、凄く気に入ってるボケの一つです!
辻元清美の、私負けへんくらい気に入ってるボケの一つです
あれは、ボケではないですか?!
では、サクッと設営していきましょう✨
先ずは袋からテントを出していきましょう✨

ペグの袋と
トレッキングポールを二つ設営には必要なんですが、あと40㎝くらいのポールが付属しています。
それについては、おいおい書きます
広げていきます



こちらのテントは、アウターとインナーが最初からくっついています✨
外す事は出来ないと思います!!
付属のペグは


DAC社製
勢いありますね!!
で、普通はアウターならペグダウンするんでしょうが
形が特殊ですので、合ってるかは分かりませんが、インナー側からペグダウンしてみました

こちらのテントは、形でいうと
ツインピルツに似ております
参天系のテントです
で、インナー側をフルペグダウンしたので
今度は、アウター側をペグダウンしていきまして
えぇ、少ない人員でやっておりますのでペグダウンの写真はありませんよ
で、小さいポールを先に入れて
形を作りまして
二本のトレッキングポールで立ち上げますと
はい!
いきなり
完成(笑)

説明書あったかな?!忘れちゃいましたけども
初めて設営しましたが、10分もかかってなかったかな?!
パッツン張りに成功
思春期の下半身くらいパッツンパッツンに張れましたよ〜( ^ω^ )

ビッグアグネスの
スーパースカウト-UL2です✨
跳ね上げ用のポールを忘れてしまったので、無風でしたのでテントの上に乗せときました!

こちらが前室となります。

メーカーさんの写真ですと


続きを読む
タグ :スーパースカウトUL-2
2015年10月23日
冬キャンに向けての暖房器具を考えてみる
前ほどハイペースにレポを書くのは
少し難しいですが
皆さんのアドバイス通り、マイペースに( ̄▽ ̄)
そして必ず右ストレートの様なボケを、織り込んだレポを書いて行こうと思います
まいどっ!!
よっちゃんで
おまっ( ´ ▽ ` )ノ
よっちゃん冬キャンも大好きなんですが
電源サイトだと
ホットカーペットに
(ブロガーさんは、ホッカペと略するのに、何故か我妻は、ホトカ!違和感を感じております(笑))
ファンヒーターがあれば、ぬくぬくで過ごせるんですが
電源サイトがない時はどうするのか?
そんな考察をしていこうと思います!!
よっちゃんは、冬キャン幕として、ランステLplusを考えております(o^^o)

このランステ君に、薪ストーブをインストール作戦を考えております!!
今年の1月に、雪が降る中のオープンタープに薪ストーブ作戦は、中々のやんちゃぶりでしたし

薪ストーブ周辺しか暖かくなかったですよね(笑)
まず、オープンタープに薪ストーブでは暖かさがとどまらないのでかなり寒い(笑)

薪ストーブの周辺から離れたら激さむなので、離れられません(笑)
ってこれじゃあ妻が、寒い寒いといって付いてきてくれなくなってしまいます
なので、ランステに薪ストーブをインストール作戦で行こうと考えておりますが
おりますが
おりますが
おりますが!!
ただでさえ、土曜日仕事してるよっちゃんは、平均して16時頃にしかin出来ないんですよね_| ̄|○
って事で
問題その1
設営に時間がかかる物は連泊の時はいいが、時間がない時には困る
問題その2
軽自動車キャンパーなんで、冬の荷物がかさむ時期に、薪ストはかなり場所をとられてしまう
問題その3
燃料(薪)がまぁまぁ高い!!
しかも、かなりの量が必要
必然的に薪が場所をとる事に
って事で
コンパクトで
暖かくて
燃料が安い
そんなアイテムが欲しい!!
となれば、まずは相談にいきます✨
もちろん
京都のアウトドアショップ
AQUAさんに

妻が入院しておりました時は、なかなか通えずenergyが失われておりました
だって週に1回は通ってましたからね(笑)
店長の水野さんに
コンパクトで
暖かくて
燃費が良い
暖房器具ないですか?っと聞いてみると
あるよ!!
で、ご紹介していただきました商品がこちら!!

そう有名過ぎますよね!
武井バーナー
この日は、邪魔にならない様にお客さんが少ない時間帯に行きまして
実演までしてくださいました
因みに武井バーナーを購入予定の方は、AQUAさんにてお願いすると、実演してくださいますが
他のお客さんが多い時は、水野さんもバタバタしていますので
少ない時を見計らってお願いしてくださいねぇ〜✨
先ほどの写真も実演していただき燃焼してる写真なんですが
ご存知の方はもういるかも知れませんが
よっちゃんAQUAさんのFacebookに載ってました(笑)

因みに先ほどの武井バーナーの写真も水野さんがFacebookにアップ用に撮っておられたのを拝借しました
全国の水野さんファンの方の為に、写真を必死にとる水野さんを撮ってみました

確かに、コンパクトで、暖かくて、燃費も灯油だし悪くない!!
相変わらず、水野さんのご提案は、間違いない(゚o゚;;
さすが、水野さん✨
しかし、問題が一つ
お値段が………
昨年から寝上がったのもあり
かなり
いいお値段!!
((((;゚Д゚)))))))

こちらの写真の武井バーナーは、501Aセットで7万ちょい円!!
とても手が出ません!!
ご存知かも知れませんが、武井バーナーには、3種類のタイプがある様です✨
501

301

101

501に比べると
少し、燃料タンクの容量が減り
更に空気圧計もなくなってはしまいますが、武井バーナー301Aセットなら
約4万5千円
手が出せない訳でもない
しかし
ランステを買う際に、嫁はんローンを組んでる身ですので
さらなるローンは…………
何よりも、妻の刺さる様な視線に耐える事が出来ません_| ̄|○
あわわわわ
寒がりの妻の為に
なんとか、得意の泣き落とし
情に訴えかける作戦でもしようか……………
う〜ん
欲しいなぁ〜

GET!!
もちろん、現金一括で(笑)

次回、『武井バーナー炎上の巻』お楽しみに
よっちゃん結局買っちゃったのかよ?
よっちゃん奥さんに怒られちゃったんじゃない?
よっちゃんローン組んでるんじゃなかった?
よっちゃんそのお金は何処から?!
武井バーナー炎上させちゃったの?
って方はポチっとお願いします✨ 続きを読む
少し難しいですが
皆さんのアドバイス通り、マイペースに( ̄▽ ̄)
そして必ず右ストレートの様なボケを、織り込んだレポを書いて行こうと思います
まいどっ!!
よっちゃんで
おまっ( ´ ▽ ` )ノ
よっちゃん冬キャンも大好きなんですが
電源サイトだと
ホットカーペットに
(ブロガーさんは、ホッカペと略するのに、何故か我妻は、ホトカ!違和感を感じております(笑))
ファンヒーターがあれば、ぬくぬくで過ごせるんですが
電源サイトがない時はどうするのか?
そんな考察をしていこうと思います!!
よっちゃんは、冬キャン幕として、ランステLplusを考えております(o^^o)

このランステ君に、薪ストーブをインストール作戦を考えております!!
今年の1月に、雪が降る中のオープンタープに薪ストーブ作戦は、中々のやんちゃぶりでしたし

薪ストーブ周辺しか暖かくなかったですよね(笑)
まず、オープンタープに薪ストーブでは暖かさがとどまらないのでかなり寒い(笑)

薪ストーブの周辺から離れたら激さむなので、離れられません(笑)
ってこれじゃあ妻が、寒い寒いといって付いてきてくれなくなってしまいます
なので、ランステに薪ストーブをインストール作戦で行こうと考えておりますが
おりますが
おりますが
おりますが!!
ただでさえ、土曜日仕事してるよっちゃんは、平均して16時頃にしかin出来ないんですよね_| ̄|○
って事で
問題その1
設営に時間がかかる物は連泊の時はいいが、時間がない時には困る
問題その2
軽自動車キャンパーなんで、冬の荷物がかさむ時期に、薪ストはかなり場所をとられてしまう
問題その3
燃料(薪)がまぁまぁ高い!!
しかも、かなりの量が必要
必然的に薪が場所をとる事に
って事で
コンパクトで
暖かくて
燃料が安い
そんなアイテムが欲しい!!
となれば、まずは相談にいきます✨
もちろん
京都のアウトドアショップ
AQUAさんに

妻が入院しておりました時は、なかなか通えずenergyが失われておりました
だって週に1回は通ってましたからね(笑)
店長の水野さんに
コンパクトで
暖かくて
燃費が良い
暖房器具ないですか?っと聞いてみると
あるよ!!
で、ご紹介していただきました商品がこちら!!

そう有名過ぎますよね!
武井バーナー
この日は、邪魔にならない様にお客さんが少ない時間帯に行きまして
実演までしてくださいました
因みに武井バーナーを購入予定の方は、AQUAさんにてお願いすると、実演してくださいますが
他のお客さんが多い時は、水野さんもバタバタしていますので
少ない時を見計らってお願いしてくださいねぇ〜✨
先ほどの写真も実演していただき燃焼してる写真なんですが
ご存知の方はもういるかも知れませんが
よっちゃんAQUAさんのFacebookに載ってました(笑)

因みに先ほどの武井バーナーの写真も水野さんがFacebookにアップ用に撮っておられたのを拝借しました
全国の水野さんファンの方の為に、写真を必死にとる水野さんを撮ってみました

確かに、コンパクトで、暖かくて、燃費も灯油だし悪くない!!
相変わらず、水野さんのご提案は、間違いない(゚o゚;;
さすが、水野さん✨
しかし、問題が一つ
お値段が………
昨年から寝上がったのもあり
かなり
いいお値段!!
((((;゚Д゚)))))))

こちらの写真の武井バーナーは、501Aセットで7万ちょい円!!
とても手が出ません!!
ご存知かも知れませんが、武井バーナーには、3種類のタイプがある様です✨
501

301

101

501に比べると
少し、燃料タンクの容量が減り
更に空気圧計もなくなってはしまいますが、武井バーナー301Aセットなら
約4万5千円
手が出せない訳でもない
しかし
ランステを買う際に、嫁はんローンを組んでる身ですので
さらなるローンは…………
何よりも、妻の刺さる様な視線に耐える事が出来ません_| ̄|○
あわわわわ
寒がりの妻の為に
なんとか、得意の泣き落とし
情に訴えかける作戦でもしようか……………
う〜ん
欲しいなぁ〜

GET!!
もちろん、現金一括で(笑)

次回、『武井バーナー炎上の巻』お楽しみに
よっちゃん結局買っちゃったのかよ?
よっちゃん奥さんに怒られちゃったんじゃない?
よっちゃんローン組んでるんじゃなかった?
よっちゃんそのお金は何処から?!
武井バーナー炎上させちゃったの?
って方はポチっとお願いします✨ 続きを読む
2015年10月18日
最軽量コットを求めて
長い沈黙から
数ヶ月
表舞台にも顔を出さずにおりましたが
安心してください
元気ですよ!!
まいどっ!!
よっちゃんで
おまっ( ´▽`)
何も言わず、ブログの世界を留守にしてすいませんm(_ _)m
実は、妻が入院しておりまして
バタバタしていたのです。
元々、持病があったのですが、5月くらいから少しずつ悪化していきました。
その頃から、妻は実家で自宅療養
前回の6月の蛍キャンプもキャンセルしようと思っていましたが
優しい妻が、いつも看病やお見舞いに来る僕の事を思い
リフレッシュして来て!というありがたいお言葉を頂き、申し訳ないなぁ〜
と思いながらも、行ったら行ったで劇的に楽しんでくるっというよっちゃんらしさを披露しておりました。
通院しても、なかなか良くならず
7月に遂に入院治療をする様に主治医に言われ入院
職場から、そして自宅からも遠くて休みの日にしか逢えない日々が続きました(T_T)
心配と、寂しさで、毎晩枕を濡らした日々です
よだれとか…
心にポッカリと穴があいてしまったよっちゃんは、なかなかブログを書く気にもなれませんでした!!
もちろん出撃もしてないし………
やはり自分が明るくないと、面白い事は書けません_| ̄|○
約2ヶ月の入院から嫁が退院して来ました
そこからは、早2ヶ月!!
かなり元気になって来ましたよ〜(o^^o)
よっちゃんの心労も落ち着いてきたし、妻も入院する前と同じ様なペースで、生活ができる様になって来ました
そして、様々なキャンプ友達からの
よっちゃんそろそろブログに復帰じゃないかい?
って事で
よっちゃんここに復活します✨
空白の時間は
皆さんのブログを時間を見つけては
少しずつ少しずつ拝見しておりましたが
コメントはしてませんでした
すいませんm(_ _)m
少しずつ時間を見つけてブログをまた書いて行こうと思いますので!!
さて復活しました
1発目は
よっちゃんによる商品説明です!!
今年の4月くらいに買ったのかな?
楽天のポイントが期間限定ではありましたが、やまくそ溜まってたので
ポチッと買っちゃいました!!
その後AQUAさんが仕入れられてので、ちょっと損をした気分です
さて本日紹介する商品はこちら!!

ペットボトルと比較して頂いても、小さいのが分かって頂けるだろうか✨


そう!これが
最軽量コット
thermarestの
LuxuryLite UltraLite Cot
よっちゃんこのコットを選んだ理由は
ただ一つ!!
ウルトラライトだから✨
よっちゃんは、埼玉にいつか電車でキャンプに行くと言う野望があるのです✨
その為、装備はお金を出してでもウルトラライトにしようと思ってるのです!!
なんせ、このコット
1249g
です!!
新生児より軽い!!!
何処と比較してんだよ、よっちゃんってツッコミは絶賛受付ておりますよ(笑)
因みに、対抗コットとしてヘリノックスのコットの
ローコットで、2100g
ハイコットで、2817gです
軽さは、やはりthermarest✨
では、どんな感じなのか紹介していきましょう(o^^o)

袋を開けますと、上記の様な感じに✨
大きく分けて、4つのパーツで構成されています。
まず、コットの下側の骨組みとなるポール
シルバーと、ブラックからなります
長さが少し違う様です


次に、コットの側面の骨組みとなりますポールと、コットの床面といいますか
なんとなくニュアンスで
ねぇ?
分かるでしょ?!
寝っころがる
布的な奴(笑)
側面のポールと、布的な奴は
布的な奴をポールを利用してうまく丸めてあります



布的な奴
下側の骨組みのポール
側面の骨組みのポール
と

ラストはこっちら

これも下側に必要なパーツとなります
脚とでもいいましょうかね✨
で、袋には簡単な説明書が縫い付けられています


では、組み立てていきましょう
布的な奴を広げます



この黒色の面は、裏側となります✨
脚となるパーツを組み立てていきましょう!!


ポールは、ヘリノックスでもお馴染みのDACです!

こちらのパーツと組み合わせていきます
シルバーとブラックのポールを接続していきます



下側の穴にポールを通していきます


もう片方も同じ様に差し込み
この様に組み立てていきます

このパーツを4本
そして今度は

二つある穴に両方ともポールを差し込みます


このパーツにもラグシュアリーライトの文字

先ほどのポールを一本差し込んだパーツの完成系は

ポールを二本差し込んだパーツの完成系は

指で示してます様に、脚のパーツの上下が逆さまです
しかし、これには訳があります

この二本のポールを捻る事によって強度を生み出します!!
また捻る事により、脚のパーツの上下が同じ向きになります
側面のパーツとなるポールを組み立てていきます

二本のポールがあります
まぁ本当になんの変哲も無いポールなんで普通に組み立てます(笑)


では、床となるパーツに差し込んでいきましょう


脚のパーツを引っ掛ける穴があるんですが、ここからポールがちょいちょい
差し込んでる最中に出るのがむかつきます
が慣れればすんなり入りますよ

同じ様に両方に差し込んでいきます

自分の足で、床となるパーツを踏んで、
片側に脚のパーツをひっかけていき
ポールを手前に軽く引いてきて
少しポールをしならせてまして
もう片側の脚のパーツを差し込んでいきます

この要領で6本のポールを差し込んでいきます



因みに、真ん中の二本だけダブルポールにします!!
一番沈み込む所ですので、テンションがかかり過ぎないようにと
このコット、体重147.5キロまではいけるようです
因みにヘリノックスのコットは、ローもハイも145キロまで(笑)
真ん中の二本をダブルポールにしなくても
普通に一本のポールでも使えるようです
体重や、床面のテンションに応じてポールを一つか、二つか!
なんて利用方法もあるようです
分かりにくいですが、上記の3枚目、4枚目の写真はダブルポールを捻っております


で、この様に6本の脚部分をつけてもいいし

4本で使用してもいけるようです!!
で裏返しますと

完成!!
大体組み立てるのに、測った事はないんですが3〜5分もあれば出来ますね!
力を入れる所は、ほぼないですね✨
女性でも簡単に組み立てられますよ〜
寸法ら、61×183cmです!
ちょっと横幅が狭めです!
実際に6月のホタルキャンプの時には実戦投入しておりますが
お値段が高いからといって、ラグジュアリーな睡眠時間を得れるかと言われたら
必ずしもそうではないでしょうが
(個人差あり)
僕の中で最強だと思っておりました
大好きなニーモのインフレータブルマット君よりも快適に眠れましたね✨
よっちゃんのマットなんかしらねぇよって方は見てやってください
さて、寝てみましょう

えぇ!!相変わらず屈託のない笑顔が可愛らしい
よっちゃんです❤️
さて、ここらでよっちゃんのレポを昔から読んでる人であれば
そろそろなんとなくオチが読めて来そうですが
知らない人は、まずはこちらを確認しておいてください
買ったものは、妻と一緒に確認してみます
って事で愛するお嫁ちゃんを呼んでみましょう






続きを読む
数ヶ月
表舞台にも顔を出さずにおりましたが
安心してください
元気ですよ!!
まいどっ!!
よっちゃんで
おまっ( ´▽`)
何も言わず、ブログの世界を留守にしてすいませんm(_ _)m
実は、妻が入院しておりまして
バタバタしていたのです。
元々、持病があったのですが、5月くらいから少しずつ悪化していきました。
その頃から、妻は実家で自宅療養
前回の6月の蛍キャンプもキャンセルしようと思っていましたが
優しい妻が、いつも看病やお見舞いに来る僕の事を思い
リフレッシュして来て!というありがたいお言葉を頂き、申し訳ないなぁ〜
と思いながらも、行ったら行ったで劇的に楽しんでくるっというよっちゃんらしさを披露しておりました。
通院しても、なかなか良くならず
7月に遂に入院治療をする様に主治医に言われ入院
職場から、そして自宅からも遠くて休みの日にしか逢えない日々が続きました(T_T)
心配と、寂しさで、毎晩枕を濡らした日々です
よだれとか…
心にポッカリと穴があいてしまったよっちゃんは、なかなかブログを書く気にもなれませんでした!!
もちろん出撃もしてないし………
やはり自分が明るくないと、面白い事は書けません_| ̄|○
約2ヶ月の入院から嫁が退院して来ました
そこからは、早2ヶ月!!
かなり元気になって来ましたよ〜(o^^o)
よっちゃんの心労も落ち着いてきたし、妻も入院する前と同じ様なペースで、生活ができる様になって来ました
そして、様々なキャンプ友達からの
よっちゃんそろそろブログに復帰じゃないかい?
って事で
よっちゃんここに復活します✨
空白の時間は
皆さんのブログを時間を見つけては
少しずつ少しずつ拝見しておりましたが
コメントはしてませんでした
すいませんm(_ _)m
少しずつ時間を見つけてブログをまた書いて行こうと思いますので!!
さて復活しました
1発目は
よっちゃんによる商品説明です!!
今年の4月くらいに買ったのかな?
楽天のポイントが期間限定ではありましたが、やまくそ溜まってたので
ポチッと買っちゃいました!!
その後AQUAさんが仕入れられてので、ちょっと損をした気分です
さて本日紹介する商品はこちら!!

ペットボトルと比較して頂いても、小さいのが分かって頂けるだろうか✨


そう!これが
最軽量コット
thermarestの
LuxuryLite UltraLite Cot
よっちゃんこのコットを選んだ理由は
ただ一つ!!
ウルトラライトだから✨
よっちゃんは、埼玉にいつか電車でキャンプに行くと言う野望があるのです✨
その為、装備はお金を出してでもウルトラライトにしようと思ってるのです!!
なんせ、このコット
1249g
です!!
新生児より軽い!!!
何処と比較してんだよ、よっちゃんってツッコミは絶賛受付ておりますよ(笑)
因みに、対抗コットとしてヘリノックスのコットの
ローコットで、2100g
ハイコットで、2817gです
軽さは、やはりthermarest✨
では、どんな感じなのか紹介していきましょう(o^^o)

袋を開けますと、上記の様な感じに✨
大きく分けて、4つのパーツで構成されています。
まず、コットの下側の骨組みとなるポール
シルバーと、ブラックからなります
長さが少し違う様です


次に、コットの側面の骨組みとなりますポールと、コットの床面といいますか
なんとなくニュアンスで
ねぇ?
分かるでしょ?!
寝っころがる
布的な奴(笑)
側面のポールと、布的な奴は
布的な奴をポールを利用してうまく丸めてあります



布的な奴
下側の骨組みのポール
側面の骨組みのポール
と

ラストはこっちら

これも下側に必要なパーツとなります
脚とでもいいましょうかね✨
で、袋には簡単な説明書が縫い付けられています


では、組み立てていきましょう
布的な奴を広げます



この黒色の面は、裏側となります✨
脚となるパーツを組み立てていきましょう!!


ポールは、ヘリノックスでもお馴染みのDACです!

こちらのパーツと組み合わせていきます
シルバーとブラックのポールを接続していきます



下側の穴にポールを通していきます


もう片方も同じ様に差し込み
この様に組み立てていきます

このパーツを4本
そして今度は

二つある穴に両方ともポールを差し込みます


このパーツにもラグシュアリーライトの文字

先ほどのポールを一本差し込んだパーツの完成系は

ポールを二本差し込んだパーツの完成系は

指で示してます様に、脚のパーツの上下が逆さまです
しかし、これには訳があります

この二本のポールを捻る事によって強度を生み出します!!
また捻る事により、脚のパーツの上下が同じ向きになります
側面のパーツとなるポールを組み立てていきます

二本のポールがあります
まぁ本当になんの変哲も無いポールなんで普通に組み立てます(笑)


では、床となるパーツに差し込んでいきましょう


脚のパーツを引っ掛ける穴があるんですが、ここからポールがちょいちょい
差し込んでる最中に出るのがむかつきます
が慣れればすんなり入りますよ

同じ様に両方に差し込んでいきます

自分の足で、床となるパーツを踏んで、
片側に脚のパーツをひっかけていき
ポールを手前に軽く引いてきて
少しポールをしならせてまして
もう片側の脚のパーツを差し込んでいきます

この要領で6本のポールを差し込んでいきます



因みに、真ん中の二本だけダブルポールにします!!
一番沈み込む所ですので、テンションがかかり過ぎないようにと
このコット、体重147.5キロまではいけるようです
因みにヘリノックスのコットは、ローもハイも145キロまで(笑)
真ん中の二本をダブルポールにしなくても
普通に一本のポールでも使えるようです
体重や、床面のテンションに応じてポールを一つか、二つか!
なんて利用方法もあるようです
分かりにくいですが、上記の3枚目、4枚目の写真はダブルポールを捻っております


で、この様に6本の脚部分をつけてもいいし

4本で使用してもいけるようです!!
で裏返しますと

完成!!
大体組み立てるのに、測った事はないんですが3〜5分もあれば出来ますね!
力を入れる所は、ほぼないですね✨
女性でも簡単に組み立てられますよ〜
寸法ら、61×183cmです!
ちょっと横幅が狭めです!
実際に6月のホタルキャンプの時には実戦投入しておりますが
お値段が高いからといって、ラグジュアリーな睡眠時間を得れるかと言われたら
必ずしもそうではないでしょうが
(個人差あり)
僕の中で最強だと思っておりました
大好きなニーモのインフレータブルマット君よりも快適に眠れましたね✨
よっちゃんのマットなんかしらねぇよって方は見てやってください
さて、寝てみましょう

えぇ!!相変わらず屈託のない笑顔が可愛らしい
よっちゃんです❤️
さて、ここらでよっちゃんのレポを昔から読んでる人であれば
そろそろなんとなくオチが読めて来そうですが
知らない人は、まずはこちらを確認しておいてください
買ったものは、妻と一緒に確認してみます
って事で愛するお嫁ちゃんを呼んでみましょう






続きを読む
2015年03月14日
新幕購入へ向けて………

僕のブログを流し読みしている奥さんと話をしてまして
寒い時期でも、電源がないサイトに行ってみようか?と聞きますと
流し読みしてて
情報が、ごちゃ混ぜなんでしょうねσ(^_^;)
奥さん:えぇーホトカ使えへんやん!!
よっちゃん:それを言うなら、ホッカペやろ!!
和気あいあいしております
まいど!!
よっちゃんで
おまっ( ´ ▽ ` )ノ
某naruさんに、いつも長いからたまには短いブログもありだよ!
って言われたんで、今回もよっちゃんの中では短めにいきます
と言うか、文章少なめでいきます(笑)
面白い自信はって?!
よっちゃんですよ
もちろん!あります!!
もちろん!あります!!
ホトカ


ホトカ
さて、新幕を購入するにあたり
勝手にこっそりと買って、奥さんにバレたら

と怒られると思いますので
よっちゃんは、ちゃんと事前に報告をします✨
もちろん、よっちゃん自分のお小遣いで買うつもりですよ〜(≧∇≦)
よっちゃん ねぇねぇシェルターが買いたいねん
奥さん やめとき
よっちゃん ええぇ_| ̄|○
それが11月くらいの話です
そこから、事ある毎にシェルターが欲しい欲しいと言い続けましたが
さすがは、堅固で難攻不落と言われました、よっちゃんの奥さん
なかなか、落とす事ができません
ここで、悩んだよっちゃんは愛読しております、三国志を読みますと
一つの城を落とす事、執着し過ぎる軍師、諸葛亮孔明に、配下の姜維が
必要なのは『離』です!!
そう、一つの事に執着し過ぎてもいけませんので
よっちゃん作戦を変えます。
ただただリビングで、黙々とカタログを
毎日、同じページを読みます
奥さんの横でψ(`∇´)ψ
そして、AQUAさんに行った時は
欲しいと言わずも、眺めます!!
しかし
さすがは、天下の名城
全く持って動きません
動かざる事、山の如しです
さすがは、天下の名城
全く持って動きません
動かざる事、山の如しです
11月から、城攻めを行い
すでに時は3月です
こうなれば、最後の手段です
形振りは構いません
大地に手をつき



土下座
そこからの
うぁ〜〜んうぁ〜ん
ぼぐは、シェルダーがほじいんですぅ!!!
うぁ〜んうぁ〜んうぁんぅん
うぐっ

根負けしたのか、奥さんから遂に
買っていいよ
のフレーズを頂きました

えぇ、よっちゃん男泣きです
歓喜の宴を踊ったのは言うまでもありません
よっちゃん、直ぐに調子に乗りますので
奥さんの為に、スカート付きのシェルターを買うんだから
お家のお金で買えないかと交渉しますと
しますと
しますと
しますと


アビシ!!
ええ、調子に乗るものではないと身をもって確認する事が出来ました。
さぁここで第二の問題です。
よっちゃんはお小遣い制ですが、新幕を購入するにあたってまとまったお金がありません。
ですので、クレジットカードの分割払いを利用しようと思ってます
と奥さんに報告します。
何においても、ほうれんそうをしないと
フルボッコですのでσ(^_^;)
すると翌日
奥さんがおもむろに、机に


えぇーお家のお金で買ってくれるんですか?!
奥さん 分割払いするくらいなら、毎月私にちょっとずつ返してね
仏です!
奥さん、仏です
奥さん、仏です
これが、噂の
嫁はんローンです
で、喜んでお金をしまおうと手を伸ばしますと

パラっと紙が一枚舞い降りてきました

ん?!
なんだ、これ?!
なんだ、これ?!
手に取りますと

借用書ーー
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
もちろん、署名、捺印の方をしっかりとしたのは言うまでもありません

よっちゃん 利子はトイチ(十日一割の略)じゃないですよねぇ〜
奥さん トゴやで

悪徳金融!!
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
続きを読む
2015年03月11日
高級LEDランタンの性能とは?!

寝る前に、喉が渇いたから
マミーをアグレッシブにかつ
一気に飲み干したら
尋常じゃない、腹痛に襲われました
意気消沈
まいど!
よっちゃんで
おまっ(; ̄ェ ̄)
勢いよく、おまっ!!と言うパワーまでもありません(笑)
さて、1月のグルキャンに間に合う様にポチッとしたはずが
間に合わず
まさかの、グルキャンから帰って来たその日に
到着しました

顔出しって楽ですよ〜
意気消沈風に顔芸したり出来ますからね(笑)
早速開封〜

何だかもう分かっちゃいましたか?!


そうです!!
Black Diamondの
LEDランタンを購入しましたぁ〜
いぇい〜人柱でーす(笑)
Black DiamondのLEDランタンシリーズの中で最高出力の
Titanってのを購入しました!!
LEDランタンのクセに、一万円もしやがるんですよΣ(゚д゚lll)
高っ!!と思いましたが
よっちゃんの奥さんなんですが、初キャンプの際に、ガスランタンで
ダウンジャケットの袖をトロンチョしてしまったのです
あれ以来、ランタンの事を
憎い奴
と、憎悪を込めて呼んでいます(笑)
ふざけにふざけまくってますブログですので
たまには役に立つ事もしようと思いまして
小さなお子様がおられるご家族でも安心して使えるランタン
って事で、LEDランタンの特集をしてみようと思います!!
まぁ〜奥さんがとろんちょしない様にってのもありますのでポチってやりました(o^^o)
では、大きさですが

大きさは、単一電池で比較



【機能一覧】
全光束 250ルーメン
最大電池寿命 168時間(低照度)
電 池 単1アルカリ×4本
重 量 1,260g/690g(電池込み/本体のみ)
カラー ダークチョコレート(DC)
サイズ 使用時=直径15cm×高さ24.5cm
収納時=直径15cm×高さ18cm
最大のうたい文句は、周囲14mを照らす!!
因みに、BlackdiamondのLEDランタンは4つのシリーズがあります✨

では、出してみましょう✨

上部には、フックがついています

上の方を掴んで上下にスライドする感じで引き上げますと

スイッチを押します

上のは、ハイモード使用の写真です
この写真ではわかりにくいですが
スイッチボタンの上に、小さなLEDがあってそこの色で電池の残量がわかるようになっています。

ローモードでの写真です。
ボタンの上のLEDの部分が分かるでしょうか?!
もちろん、閉じてつかう事も可能です!
閉じてしまうと、ボタンが押せません(笑)

では、どのくらい明るいか試してみましょう
よっちゃんの職場を利用してみましょう✨

ツッコミどころ野村萬斎ですが(笑)
ここにタイタンを置いてみます

では、電気を消してみましょう

真っ暗
そらそうか!!!
で、タイタンをハイモードで点灯しますと

元斗皇拳
破の輪くらい
明るいです

しかし、周囲14mは間違いなく明るくない
イスの上にランタンを置いて高さを出してみます。
すると

おお!!結構明るいぞ
余裕で本とか読めちゃいます(^∇^)
さらに高さを増してみますと

職場に高さを増すものがなかったので、無理やり台を作ってますが
その台が、ランタンの下側への光を遮ってますね
しかし、パイルドライバーを職場で打ち込むほど
まだよっちゃんぶっ飛んでませんからね(笑)
因みに、このタイタンはボタンを長押しする事で光の大きさ調節する事が出来ます✨
ボタンを押しますと、ハイモードからスタートしますので、長押ししていくと
どんどん暗くなっていきます
ローモードですと

更に高さを増してみます


さっ、更に高さを増していきましょう
ランタン上部に、フックがありますので
何処にでもあります
トレーニングラックの懸垂用のポールに引っ掛けてみましょう


ちょっとこれはわかりにくいですね
しかし、かなり明るいです
真っ暗の中
自分の手違いで
顔の近くハイモードで点灯した時は


かなり眩しかったです!!
内の職場は25坪しかないので、どうやっても周囲14mは測定できませんね!!
テント内、シェルター内であればこれ一つあれば十分なくらい明るいとは思います( ̄^ ̄)ゞ
どうにかして明るさをレポで、伝えたいので試行錯誤してみました!!
まず、テーブルの上に置いて使ったらどれくらい明るいが

かなりの明るさです!!
次に周囲14m級の光量があるか実験です
職場ですが、場所をかえまして
足元にタイタンを置いてみます

この状態では

次に椅子に座った状態で、膝の上にタイタンを置いてみますと

少しずつ光の範囲が広がってます
胸くらいの高さですと

さらに広範囲に広がりました!!
肩くらいの高さですと

かなり広範囲まで明るいです!!
LEDで、メインランタンを考えている方がおられれば、これで十分いけるんじゃないかなぁ〜と思えるクオリティです(^∇^)
ついでなんで、他のLEDランタンも!!
珍しいかも知れませんが
Iwatani-Primus
の
ポラリスXLランタン
の
ポラリスXLランタン
Iwatani-PrimusがLEDランタン作ってるなんて、知りませんでしたよ〜



こちらの良いところは、生活防水が効いてますので、少々の雨なら大丈夫です

続きを読む
2015年03月09日
ヘリノックス?!なんだこの形?!
こんにちは!
よっちゃんです( ´ ▽ ` )ノ
今回は、珍しく
揖保の糸の如くサラサラっと
短編のレポをいってみたいと思います(o^^o)
よっちゃん、MSRには憧れを
THERMARESTには期待をしながら
モチズキの最近カタログを読み進めますと


んん!!
ヘリノックス?!


なんなん!?この形!!!
すんげぇ
不安的でしょ



各社いろんなの作るんだなぁ〜とカタログを読み進めてます
以上!
よっちゃん至上、最も短いレポでした(笑)
ちょっと、珍しい物を見つけて、気になったので
サクッとレポってしまいました_φ( ̄ー ̄ )
よっちゃん普通だね
よっちゃん文短いね
よっちゃんやる気あるか?
って方はポチっとお願いいたします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

よっちゃんです( ´ ▽ ` )ノ
今回は、珍しく
揖保の糸の如くサラサラっと
短編のレポをいってみたいと思います(o^^o)
よっちゃん、MSRには憧れを
THERMARESTには期待をしながら
モチズキの最近カタログを読み進めますと


んん!!
ヘリノックス?!


なんなん!?この形!!!
すんげぇ
不安的でしょ



各社いろんなの作るんだなぁ〜とカタログを読み進めてます
以上!
よっちゃん至上、最も短いレポでした(笑)
ちょっと、珍しい物を見つけて、気になったので
サクッとレポってしまいました_φ( ̄ー ̄ )
よっちゃん普通だね
よっちゃん文短いね
よっちゃんやる気あるか?
って方はポチっとお願いいたします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年03月04日
シェルターについて考えてみた

友人と、食事に行きまして
またキャンプ行くの?と言われたので
行くよ( ´ ▽ ` )ノと応えると
友達:またやばやん。さんも一緒か?
よっちゃん:お前どんだけ、よっちゃんのブログ読み込んでるねん
友達:だって、やばやん。さんめっちゃブログに出て来るやん!
それとも、quattro44さん?
友達は、現在よっちゃんの東京のアウトドア巡り辺りを読んでいるそうです
暇つぶしに、読まれてるそうです
読んでくれてありがたいけど
暇つぶし程度かよ!!
私、負けへん!!
まいど!!
よっちゃんで
おまっ!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
因みに、帰宅後
奥さんに、施設紹介編は全然おもろないなっ
とボソッと言われて、顔では笑い
心で泣いた
よっちゃんで、おまっです_| ̄|○
最近、よっちゃん火曜日が待ち遠しいんですよね!
ドラマ、銭の戦争面白いですよね✨
それが楽しみなんですよねぇ〜
因みに、よっちゃんはくさなぎよりもキムタクのドラマ、Heroの方が好きです( ^ω^ )
あるよ!!

キムタクをピックアップせんのかいっ( ´ ▽ ` )ノ
あっキャンプブログだった!!
さて、よっちゃんなんですが
シェルター持ってないんですよね( ̄▽ ̄)
バーベキューが好きなんで、バーベキューの為に
コールマンのパーティーシェード360は持ってるんですが

横ガラ空き!!
これすんげぇ重たいんですよね((((;゚Д゚)))))))
16キロあるんですよねぇ〜
シェードってゆってるくらいなんで、日光は防げるんですが
雨降ったりとか、風ふいたら
見ての通り横のガードがガラガラで
風、陽射しってボディーブローに劇弱です
て、事でコールマンからこんなオプション販売されてます

ええ!そうです!
よっちゃん律儀に4面とも購入してます
さらに、コールマンから

えぇ よっちゃん律儀にこれも買ってます
一回も使ってないけど
冒頭の写真でありますように
これで、毎年一月の焼き始めは、しのいできましたし
初めてのキャンプもこれでしのぎました!
しかし、こいつはまず高さが218cmあるので、僕一人では設営出来ないし
奥さんが協力しても、まぁまぁキツイんですよねぇ〜
それに下から風がビュービュー入ってきますからね!
て、事でほぼラグビー部の外遊び用になってます!
マイアミ浜でのグルキャンで、奥さんが寒そうにしてましたので
シェルターの本格導入にむけて、考察してみようと思います
あくまでの、よっちゃんの好みのシェルターが多く登場しますので
と言うか、狙ってるシェルター達です(笑)
シェルターの条件としては
一つ、設営が簡単
一つ、スカート付き
一つ、6〜8人くらいでも使える(バーベキュー想定)
一つ、カンガルーSTYLEも可能
一つ、出来ればお財布に優しい価格帯
などなど、こだわりを盛り込んでいった所
よっちゃん真っ先に思い当たりましたのが
ツインピルツ

これなら、バリエーションも豊富で立てるのも面白そうですからね( ̄▽ ̄)
高さも180cmあるみたいです!!
173cmのよっちゃんには丁度いいですね✨
スカートも付いてるし✨

さすが、AQUAさん
前々から興味をしめしていました
ツインピルツを設営展示するイベントをしてくださいました
百聞は一見にしかず!!
見に行きますと
店の前のガレージに設営されてました

ツインピルツ内に潜入してみましょう

ベンチレーションも完備✨
しかし、何か違和感です





低くね?
(笑)
幕のたわみ部分にジャストミートしてしまいました!
実は、かなり買う気でしたが
百聞は一見にしかずでして………
うーーーん、思ってるより狭かったですね_| ̄|○
店長の水野さんも、ガイロープを張ってないから余計に狭く感じたり、天井部分がたわんでるとおっしゃっておりました!!
しかし、ツインピルツは収納サイズ
55×25×25cmですし、バイクでも持って行けそう( ̄▽ ̄)
でも、奥さんと二人でのカンガルーSTYLEは厳しそうですので
却下
しかし
今の様な形が好きですので
次によっちゃんが考えましたのが
nemo
HEXALITE-6P
HEXALITE-6P

ベンチレーションも完備しております



セッティングテープもあり設営も簡単そうです

金額的には、ツインピルツよりも5〜6千円高いくらいですが
ツインピルツよりも広いです

因みに、ツインピルツは

高さも2mこえてますので、かなり余裕がありますね(◎_◎;)
しかし!!
これ、スカートついてませんねん_| ̄|○
あと幕の厚さが30デニール
薄いなぁ〜大丈夫なのかなぁ〜
ちょっと引っ掛けたりしたら、穴がすぐにあきそうだなぁ〜
あと調べた所、ベルクドの位置が悪く、跳ね上げで使ったりしずらいそうです
カンガルーSTYLEも行けんことはなさそうですが、ちょっとなぁ〜
何より、やっぱりスカートが付いてないのがネック
ですので
却下
となると、
スノピ
ランドステーション
ランドステーション

これまでかってくらいのバリエーションの豊富さ


ポールを利用しますと





バリエーション豊富過ぎない?!Σ(゚д゚lll)
この幕かなり大きいです!!
ランドステーションLだと

ランドステーションMだと

バーベキュー大好きなよっちゃん
ディキャンプで、ラグビー部と冬は鍋もしますので大きくても大丈夫!
貼れるキャンプ場が少ないですが
出撃回数も少ない(笑)
フリーサイトならいっか!
冬に使う設定だし、冬ならキャンプ場も空いてるだろうから
しかし、大きさもさる事ながら
スカートがない
ランドステーションLだとスカートはなし
ランドステーションMだと、スカートがありますが、Proモデルになりカラーが変わります
先ほど見て頂いたのが、ランドステーションLです。
ランドステーションM Proになりますと

好みの問題ですが、買うならランステLの方のカラーの方が僕は好きです。
しかし、ランステLにはスカートがありません
調べた所、2013年ランドステーションL plusなるものが発売されていたらしいです。
雪峰祭の限定品で!!
ほな、今売ってないやん!
って事で振り出しに戻ります_| ̄|○
となると、この形で行くと
今年の新商品の
小川
オーティスN-04
オーティスN-04

ツインピルツに、さらに改良を加えたそうで


メッシュなんかもあったりして
もちろん、スカート付き

これは
いい!!
かなり
いいぞ!!
いいぞ!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
よっちゃん
これに決めた!!
これに決めた!!
お値段、税込だと約13万円
よっちゃん
やめた(笑)
やめた(笑)
無理無理無理無理
ただでさえ、キャンプ用品売らない?とか言ってくる奥さんに
10万円ごえはプレゼン出来ない!!
出来ない((((;゚Д゚)))))))
この中だと、オーティスかなりいいですが、高い
その次に、ランステL!願わくばランステLplusが一番理想
てか、ランステLplusが個人的には一番ツボです!!
困った時は、AQUAさんへ
よっちゃんは、いつもの様に水野さんとお話しをして
他に、いいシェルターはないか伺います
シェルター談義は盛り上がりまして
よっちゃん:ランステLに昔スカートの付いた限定のランステLplusってあったんですよね?
水野さん:相変わらず、勉強してるねぇ〜 あったよ雪峰祭の限定品でね!
よっちゃん:あれって限定品やし、もう売ってないんですか?
水野さん:もう販売はしてないねぇ
よっちゃん:探してもないんですかねぇ?
水野さん:
あるよ
あるよ

デシャヴ?!
Heroと一緒じゃねぇーか
Σ(゚д゚lll)


よっちゃん:えぇ?!何処に売ってるんですか?

AQUAさんには、何でも揃ってるのかぁーーーーー

よっちゃん驚きです!!
さぁよっちゃんは、難攻不落とうたわれました
奥さんに、打ち勝つことが出来るんでしょうか??
乞うご期待!!
このブログは
inspire next よっちゃん
でお送りしました(笑)
よっちゃん、久し振りの完成度だぞ
よっちゃん、釣りバカでなく、heroで来たか
よっちゃん、水野さんと、どんだけ仲がいいんだ!
よっちゃん、奥さんを説得できるように頑張れって方は、マジでポチッとお願いいたします( ´ ▽ ` )ノ
ポチッとがよっちゃんを救う運動よろしくお願いいたします(笑)
これ買ったら、宴会幕ですね( ̄▽ ̄)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

続きを読む
2014年12月17日
最軽量のウォータージャグを求めて……そしてポチっと
いつも、お返事大変おそくなってすいません。
訪問も出来ていないのに、いつもコメント下さってありがとうございます(T ^ T)
皆さんのコメントがよっちゃんの笑いへの意欲になっております(^O^)/
年末でバタバタしてる中、よっちゃん新規事業に向けて動いておりますので
仕事、プライベート、新規事業立ち上げと更に自分で自分を追い込んでいる次第です(; ̄ェ ̄)
毎日、寝不足
よっちゃんで
おまっ!!
さて、実はレポをあげてないだけで
ポチポチだったり、AQUAさんで色んな商品を購入しております( ´ ▽ ` )ノ
AQUAさんの年末年始のお休みは
12/28〜1/4です
1/5は、11時〜17時ですので気を付けて下さいね( ´ ▽ ` )ノ
タイトルでも書いたんですが
水持って行く時、ポリタンクとか、ジャグとかってまぁまぁかさばって邪魔になりません?
もちろん、キャンプ場に水道があるときはいいですけど、ない時どうします?
今回は、持参する笑福亭
あっ
持参する三遊亭
あっ
持参する月亭
あっ
持参する程で書いていきますね( ̄▽ ̄)あは〜
ペットボトルのまま持って行くのもいいですけど
なりますよね
強引
って事で、よっちゃんが購入しましたのが
こちらの商品です

SEA TO SUMMIT パックタップです
では、まず大きさです

よっちゃんは、ソロも考えておりますし
バーベキューでも水を持っていきますので少し多いかもしれませんが、6リットルの商品をチョイス✨
因みに比較のペットボトルは、500㎜リットルのを置いてます
こちらの商品は4種類の容量が販売されてますよ〜

水が入ってない状態ですが
なんと言っても薄いです

キャップを外すと弁が登場します


弁を押し上げると、水が出てきます。
弁を離してしまうと、水は出ません。
唯一の欠点かもしれませんが、節水には持ってこいです✨
弁を
優しく
優しく
ソフトタッチで
押し上げます
触るか、触らないかのソフトタッチで
❤️


裏側を見てみましょう✨

引っ掛けたり出来る様になっています

これは、何処から水を補給するんだ?と思っていますと
裏側にちゃんと書いてありました
と言うか、プリントされてました(笑)

チャックがあります
男の言うものは、チャックがあると
どうしても、おろしたくなる生き物ですので

時に荒々しい、一気に引き下ろしてやりました
ハァハァ´д` ;
ん?



中身が出てきましたよ!!
この銀色の袋に水を溜め込むようです✨
て、事はこのチャックをあけて
保冷剤でも滑り込ませておけば
常時冷たい水にありつけるのでは?!
とか考えてみたり(((o(*゚▽゚*)o)))
因みにこの中の銀色の袋は、交換パーツとして売られております✨
こちらからどうぞ!

では、給水してみましょう(^O^)/
まずは、フタを開けていきます

説明によると、とるだけと(笑)

ん?!かたい

ふぅん!!ぐぐぅ

んん!!
こんにゃろ

手でダメなら


けっこう、フタがかたいので鍛錬します


スポンっ

結構かたいので、気合必要です(笑)
給水し
こんな風に、どこかに引っ掛けて使うといいかもしれませんね

お試しに少しだけ水を入れて使いました!
では、使っていきますよ
結構な勢いで水が出てくれます!

不覚にも、遅い時間帯に写真をとっていたので撮り忘れがありましたが
水がない状態でしたら、こんだけコンパクトになりますよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))

ソロや、バーベキューくらいならこれくらいでも便利かもしれませんね!!
ランタンハンガーや、パイルドライバーなどにぶら下げても使えますからね( ´ ▽ ` )ノ
久しぶりの、よっちゃんの商品説明レポでした_φ( ̄ー ̄ )
おしまい✨
あぁ〜ポチった物が待ち遠しい

よっちゃん真面目に書けるじゃん
よっちゃん相変わらずソロ思考なの?
よっちゃん面白い物を見つけてくるね
よっちゃんAQUAさん行き過ぎ
と思われた方はポチっとお願いいたします✨

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

訪問も出来ていないのに、いつもコメント下さってありがとうございます(T ^ T)
皆さんのコメントがよっちゃんの笑いへの意欲になっております(^O^)/
年末でバタバタしてる中、よっちゃん新規事業に向けて動いておりますので
仕事、プライベート、新規事業立ち上げと更に自分で自分を追い込んでいる次第です(; ̄ェ ̄)
毎日、寝不足
よっちゃんで
おまっ!!
さて、実はレポをあげてないだけで
ポチポチだったり、AQUAさんで色んな商品を購入しております( ´ ▽ ` )ノ
AQUAさんの年末年始のお休みは
12/28〜1/4です
1/5は、11時〜17時ですので気を付けて下さいね( ´ ▽ ` )ノ
タイトルでも書いたんですが
水持って行く時、ポリタンクとか、ジャグとかってまぁまぁかさばって邪魔になりません?
もちろん、キャンプ場に水道があるときはいいですけど、ない時どうします?
今回は、持参する笑福亭
あっ
持参する三遊亭
あっ
持参する月亭
あっ
持参する程で書いていきますね( ̄▽ ̄)あは〜
ペットボトルのまま持って行くのもいいですけど
まぁまぁ邪魔になりません??
なりますよね
って事で、よっちゃんが購入しましたのが
こちらの商品です

SEA TO SUMMIT パックタップです
では、まず大きさです

よっちゃんは、ソロも考えておりますし
バーベキューでも水を持っていきますので少し多いかもしれませんが、6リットルの商品をチョイス✨
因みに比較のペットボトルは、500㎜リットルのを置いてます
こちらの商品は4種類の容量が販売されてますよ〜

水が入ってない状態ですが
なんと言っても薄いです

キャップを外すと弁が登場します


弁を押し上げると、水が出てきます。
弁を離してしまうと、水は出ません。
唯一の欠点かもしれませんが、節水には持ってこいです✨
弁を
優しく
優しく
ソフトタッチで
押し上げます
触るか、触らないかのソフトタッチで
❤️


裏側を見てみましょう✨

引っ掛けたり出来る様になっています

これは、何処から水を補給するんだ?と思っていますと
裏側にちゃんと書いてありました
と言うか、プリントされてました(笑)

チャックがあります
男の言うものは、チャックがあると
どうしても、おろしたくなる生き物ですので

時に荒々しい、一気に引き下ろしてやりました
ハァハァ´д` ;
ん?



中身が出てきましたよ!!
この銀色の袋に水を溜め込むようです✨
て、事はこのチャックをあけて
保冷剤でも滑り込ませておけば
常時冷たい水にありつけるのでは?!
とか考えてみたり(((o(*゚▽゚*)o)))
因みにこの中の銀色の袋は、交換パーツとして売られております✨
こちらからどうぞ!

では、給水してみましょう(^O^)/
まずは、フタを開けていきます

説明によると、とるだけと(笑)

ん?!かたい

ふぅん!!ぐぐぅ

んん!!
こんにゃろ

手でダメなら


けっこう、フタがかたいので鍛錬します


スポンっ

結構かたいので、気合必要です(笑)
給水し
こんな風に、どこかに引っ掛けて使うといいかもしれませんね

お試しに少しだけ水を入れて使いました!
では、使っていきますよ
結構な勢いで水が出てくれます!

不覚にも、遅い時間帯に写真をとっていたので撮り忘れがありましたが
水がない状態でしたら、こんだけコンパクトになりますよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))

ソロや、バーベキューくらいならこれくらいでも便利かもしれませんね!!
ランタンハンガーや、パイルドライバーなどにぶら下げても使えますからね( ´ ▽ ` )ノ
久しぶりの、よっちゃんの商品説明レポでした_φ( ̄ー ̄ )
おしまい✨
あぁ〜ポチった物が待ち遠しい

よっちゃん真面目に書けるじゃん
よっちゃん相変わらずソロ思考なの?
よっちゃん面白い物を見つけてくるね
よっちゃんAQUAさん行き過ぎ
と思われた方はポチっとお願いいたします✨

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2014年12月12日
東京のアウトドアショップに行ってみた、その2
短めに書いたつもりが
なげぇーよって言われちゃってます


Pizzaって10回言って下さい
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
じゃあここは?

皮膚!
まいど!!
よっちゃんで
おまっ!!
あれくらいの長さがないと、満足しないんでしょ?!
東京のアウトドアショップ巡りの初日編はこちらから
因みに11/22は長野県にて、地震がありました。
14階だての、7階でしたが
すんごい酔う様な感じで、ゆっくり揺れてました
怖がる奥さん((((;゚Д゚)))))))
大丈夫だろ!と言うよっちゃん
なんの根拠もない
12時頃には、眠りについたと思います
歩き疲れて泥の様に寝ました_| ̄|○
AM5:00起床
少しでも東京とやらをエンジョイする為に、早めの起床!!!
からの

分かる人には分かりましたか?
そうです!
よっちゃん初めての
東京ディズニーランド



チケットを購入する為に、6時40分にはチケット販売所の前でスタンバイ
奥さんは入場入り口でスタンバイ
8時、開門と同時にプーさんのハニーハントのファストパスを取るために
よっちゃん走ります!!
走ります!!
走ります!!!!
走ります!!!!!
全然着かない!!
すんげぇ遠い!!
ディズニーランド初体験のよっちゃんは、ぜぇぜぇ言いながら走りましたよ
端から端じゃねーかよと思いながら_| ̄|○
て、そこまでよっちゃんのディズニーランドに皆さん興味がないのではしょります!!









ほとんど、よっちゃんとよっちゃんの奥さんの写真だからいいですけども
第三者の方が写ってる時はモザイクいれないといけないのが面倒くさいですよ

あっ!!

顔出しOKみたいなんで
シンデレラ城に投写されるプロジェクションマッピングも見ましたし
8時からのエレクトリカルパレードを見る為に、場所取りもしましたよ
因みに、この三連休比較的暖かかったですが
夜は寒い!!
そんな寒さと、座れたのと、疲れてたので
エレクトリカルパレードの中に
よっちゃん
出航〜
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
奥さんもビックリしてました(笑)
6:50〜21:00までいましたディズニーランドを後にし
ホテルへ


ちゃんと3日目は、アウトドアショップに行きましたから
もうすこし、あたたかく見守りましょうよ( ´ ▽ ` )ノ
ねっ!!
ねっ!!!
疲れまくったので、3日目の朝はゆっくり起床し
優雅に朝からパンケーキを食べ
チェックアウト
東京駅から帰りますので、荷物を東京駅に預けてから
お台場へ
もちろん、目的地は

えっ?!
よっちゃん顔疲れてない?って
むくんでるだけですψ(`∇´)ψ
て、事でここに来ています
ワイルドワン デラックス東京ビーチ店
エスカレーターから上がりますと
いきなりのフロンティアストーブ(((o(*゚▽゚*)o)))

しかも

オプション品まで( ´ ▽ ` )
これで、お湯使い放題的な✨
ちびストーブがもしも、壊れたりしたら次はこれだな( ^ω^ )
なんなら、幕に穴開け用のパーツまでもが

店内を吟味していきます
各社のストーブが揃っておりますし

薪も置いてあります

もちろん、武井さんも

小物も豊富に取り扱っていますね

なんか気になる商品を発見✨


これで、蒸し焼きが出来る様です^ - ^
コンパクトだなぁ〜
帰宅後詳細を調べてみましたそれは、ここからで
お肉を刺したら、くるくる回しながら焼けるみたい!!
フリフリチキンが美味しく焼けそうだ

ペトロちゃんも一通り鎮座されておりますよ〜

案外大きさでいいますと、京都のワイルドワンとさほど変わらないかなぁ〜って感じです!

開店時間と同時に行きましたので、お客さんは少なめでしたよ〜

しかし、テント類は展示品や在庫も京都と比べると多そうです





ハンモックの展示もありましたよ〜
お子さんが可愛く乗っておられました
ちゃ〜んと順番待ちをしてましたよ〜

図体だけ!!
でかいお子さんもチャレンジして来ました(^∇^)

この写真を見ると、ハンモックによっちゃんが遊ばれてますねσ(^_^;)
モチヅキが販売しております、太陽光パネル付きのランタンに新型の四角形が販売になりましたよ〜

しかし、AQUAさんにすでに置いてありますので、欲しい時はAQUAさんで買いましょう(^O^)/
片時も営業は、忘れませんよ〜(笑)
因みに12/28〜1/4までがAQUAさんのお休みですので、皆さんお買い物の際は、気を付けて下さいm(_ _)m
ちょっと面白い商品?!
まぁ勝手によっちゃんがテンションが上がったものをパラパラと紹介していきますね

よっちゃんも実はレポしてないだけで、持っております、モーラナイフ!!
大して面白くない魚焼きですが


このお魚さんの顔が、どうしても撮ってくれと訴えていたので( ´ ▽ ` )ノ
なんか、珍しかったので


フタの置き方斬新めですね
果たして、店員さんは東洋から来た若者がパシャパシャと写真を撮る様子をどの様に見ておられたのでしょうか
分かる人には、分かるネタ(山猫さん笑った?)
こちらの商品は


アルファベットの形に焼けるようです!!
いる?(笑)
みなさん、こちらの商品分かりますか?!

いやいや

懐かしいけど、ゴーストバスターズじゃないよ

そのまんまの、チャッカマン!!
しかも

バカ高い
タバコの着火専用
誰が使うねん
( T_T)\(^-^ )
こちらの商品は、京都のワイルドワンでもありましたが、売れ行きの方は…………
このワイルドワンの面白い所は
建物内に

なんと、キッチンを併設されています((((;゚Д゚)))))))


あわわあわあ〜
ダッチ三兄弟の無残な置き方( T_T)

こちらで、お料理や燃料系の燃焼器具の説明会があるそうです(^∇^)
カヌーも数々展示されてましたよ〜

テントも、アメドやコールマンのスクリーンなどが展示されてましたが
特に興味がなかったので、スルー
因みに小川の幕は少なかった印象でした✨
しかし、よっちゃんはお目当ての物がありましたので大満足です(((o(*゚▽゚*)o)))
はい!買ってはいませんけどね(笑)
お台場まで来たからには

フジテレビ





さぁ〜次はお待ちかねのザギンへと向かいます( ̄▽ ̄)
銀座では、こちらに

よっちゃんの私服の9割を占めます
Abercrombie&fitch
他にも、デパートなどを周り
8時に東京駅から京都へと帰りました(((o(*゚▽゚*)o)))
うん、やっぱりよっちゃんには
京都くらいの都会で十分✨
この三日間でよっちゃんの歩いた歩数が
Σ(゚д゚lll)
ああああああ!!!!
銀座の小川キャンパルのショールーム行くの忘れてたぁーーーー!
気付いたのは、翌朝でした_| ̄|○
よっちゃん動き過ぎ!
よっちゃん歩き過ぎ
よっちゃん元気過ぎ
って思った方はポチっとお願いいたします
なにより、ポチとのお願いの仕方が変わってるな?と思った方は3ポチくらいお願いいたします(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

なげぇーよって言われちゃってます


Pizzaって10回言って下さい
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
Pizza
じゃあここは?

皮膚!
まいど!!
よっちゃんで
おまっ!!
あれくらいの長さがないと、満足しないんでしょ?!
東京のアウトドアショップ巡りの初日編はこちらから
因みに11/22は長野県にて、地震がありました。
14階だての、7階でしたが
すんごい酔う様な感じで、ゆっくり揺れてました
怖がる奥さん((((;゚Д゚)))))))
大丈夫だろ!と言うよっちゃん
なんの根拠もない
12時頃には、眠りについたと思います
歩き疲れて泥の様に寝ました_| ̄|○
AM5:00起床
少しでも東京とやらをエンジョイする為に、早めの起床!!!
からの

分かる人には分かりましたか?
そうです!
よっちゃん初めての
東京ディズニーランド



チケットを購入する為に、6時40分にはチケット販売所の前でスタンバイ
奥さんは入場入り口でスタンバイ
8時、開門と同時にプーさんのハニーハントのファストパスを取るために
よっちゃん走ります!!
走ります!!
走ります!!!!
走ります!!!!!
全然着かない!!
すんげぇ遠い!!
ディズニーランド初体験のよっちゃんは、ぜぇぜぇ言いながら走りましたよ
端から端じゃねーかよと思いながら_| ̄|○
て、そこまでよっちゃんのディズニーランドに皆さん興味がないのではしょります!!









ほとんど、よっちゃんとよっちゃんの奥さんの写真だからいいですけども
第三者の方が写ってる時はモザイクいれないといけないのが面倒くさいですよ

あっ!!

顔出しOKみたいなんで
シンデレラ城に投写されるプロジェクションマッピングも見ましたし
8時からのエレクトリカルパレードを見る為に、場所取りもしましたよ
因みに、この三連休比較的暖かかったですが
夜は寒い!!
そんな寒さと、座れたのと、疲れてたので
エレクトリカルパレードの中に
よっちゃん
出航〜
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
奥さんもビックリしてました(笑)
6:50〜21:00までいましたディズニーランドを後にし
ホテルへ


ちゃんと3日目は、アウトドアショップに行きましたから
もうすこし、あたたかく見守りましょうよ( ´ ▽ ` )ノ
ねっ!!
ねっ!!!
疲れまくったので、3日目の朝はゆっくり起床し
優雅に朝からパンケーキを食べ
チェックアウト
東京駅から帰りますので、荷物を東京駅に預けてから
お台場へ
もちろん、目的地は

えっ?!
よっちゃん顔疲れてない?って
むくんでるだけですψ(`∇´)ψ
て、事でここに来ています
ワイルドワン デラックス東京ビーチ店
エスカレーターから上がりますと
いきなりのフロンティアストーブ(((o(*゚▽゚*)o)))

しかも

オプション品まで( ´ ▽ ` )
これで、お湯使い放題的な✨
ちびストーブがもしも、壊れたりしたら次はこれだな( ^ω^ )
なんなら、幕に穴開け用のパーツまでもが

店内を吟味していきます
各社のストーブが揃っておりますし

薪も置いてあります

もちろん、武井さんも

小物も豊富に取り扱っていますね

なんか気になる商品を発見✨


これで、蒸し焼きが出来る様です^ - ^
コンパクトだなぁ〜
帰宅後詳細を調べてみましたそれは、ここからで
お肉を刺したら、くるくる回しながら焼けるみたい!!
フリフリチキンが美味しく焼けそうだ

ペトロちゃんも一通り鎮座されておりますよ〜

案外大きさでいいますと、京都のワイルドワンとさほど変わらないかなぁ〜って感じです!

開店時間と同時に行きましたので、お客さんは少なめでしたよ〜

しかし、テント類は展示品や在庫も京都と比べると多そうです





ハンモックの展示もありましたよ〜
お子さんが可愛く乗っておられました
ちゃ〜んと順番待ちをしてましたよ〜
もちろん!

図体だけ!!
でかいお子さんもチャレンジして来ました(^∇^)

この写真を見ると、ハンモックによっちゃんが遊ばれてますねσ(^_^;)
モチヅキが販売しております、太陽光パネル付きのランタンに新型の四角形が販売になりましたよ〜

しかし、AQUAさんにすでに置いてありますので、欲しい時はAQUAさんで買いましょう(^O^)/
片時も営業は、忘れませんよ〜(笑)
因みに12/28〜1/4までがAQUAさんのお休みですので、皆さんお買い物の際は、気を付けて下さいm(_ _)m
ちょっと面白い商品?!
まぁ勝手によっちゃんがテンションが上がったものをパラパラと紹介していきますね

よっちゃんも実はレポしてないだけで、持っております、モーラナイフ!!
大して面白くない魚焼きですが


このお魚さんの顔が、どうしても撮ってくれと訴えていたので( ´ ▽ ` )ノ
なんか、珍しかったので


フタの置き方斬新めですね
果たして、店員さんは東洋から来た若者がパシャパシャと写真を撮る様子をどの様に見ておられたのでしょうか
こちらの商品は


アルファベットの形に焼けるようです!!
いる?(笑)
みなさん、こちらの商品分かりますか?!

いやいや

懐かしいけど、ゴーストバスターズじゃないよ

そのまんまの、チャッカマン!!
しかも

バカ高い
タバコの着火専用
誰が使うねん
( T_T)\(^-^ )
こちらの商品は、京都のワイルドワンでもありましたが、売れ行きの方は…………
このワイルドワンの面白い所は
建物内に

なんと、キッチンを併設されています((((;゚Д゚)))))))


あわわあわあ〜
ダッチ三兄弟の無残な置き方( T_T)

こちらで、お料理や燃料系の燃焼器具の説明会があるそうです(^∇^)
カヌーも数々展示されてましたよ〜

テントも、アメドやコールマンのスクリーンなどが展示されてましたが
特に興味がなかったので、スルー
因みに小川の幕は少なかった印象でした✨
しかし、よっちゃんはお目当ての物がありましたので大満足です(((o(*゚▽゚*)o)))
はい!買ってはいませんけどね(笑)
お台場まで来たからには

フジテレビ





さぁ〜次はお待ちかねのザギンへと向かいます( ̄▽ ̄)
銀座では、こちらに

よっちゃんの私服の9割を占めます
Abercrombie&fitch
他にも、デパートなどを周り
8時に東京駅から京都へと帰りました(((o(*゚▽゚*)o)))
うん、やっぱりよっちゃんには
京都くらいの都会で十分✨
この三日間でよっちゃんの歩いた歩数が
8万歩
Σ(゚д゚lll)
ああああああ!!!!
銀座の小川キャンパルのショールーム行くの忘れてたぁーーーー!
気付いたのは、翌朝でした_| ̄|○
よっちゃん動き過ぎ!
よっちゃん歩き過ぎ
よっちゃん元気過ぎ
って思った方はポチっとお願いいたします
なにより、ポチとのお願いの仕方が変わってるな?と思った方は3ポチくらいお願いいたします(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2014年09月05日
MANASLU121を買ってみた!!
24時間テレビを見ていて
チャリティー番組なんだから、出演者もノーギャラで出たらいいのに
と思ってしまいます
まいど!!よっちゃんで
おまっ!!
最近、こなブログへの検索キーワードで衝撃的な検索ワードがありました!!
京都 キャンプ おまっ!!
それで、僕のブログが出てくんのかいヽ(´o`;
ビックリしました(笑)
よっちゃんのレポは、唐突に本編がはじまりますよ✨
専用のケースにしまわれています

ペットボトルと比較していきますよ〜



では、皆さん大好きの
チラリズム

ポチっとを弾むと、もう少し見えてきますよ〜
さぁポチっとしちゃいましょう

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
チラッと

結構がっつりじゃねぇーかって、ツッコミは受け付けてませんよ〜(笑)
じゃーん

すでに、真鍮のBODYが綺麗です✨
では、専用のケースから中身を出していきますね

漏斗

バーナーセット部分

五徳と、工具

ニップルが詰まった時の掃除する道具みたいです!!

ニップルちょっとよくわかってないです(笑)
ニップレスなら知ってますが( ´ ▽ ` )ノあはー
そして、金色に輝くBODY部分

で、スペックが書かれております

説明書なんですが



小川のテントの説明書くらい分かりにくいです!!
バーナーセット、風防、フレームリング

脚の部分は

シャキーン

では、蓋をあけてバーナーセットを接続していきましょう!!



ここで、五徳と一緒に入っておりました
工具をつかい
ブラジリアン柔術くらいに

締め上げていきます

バーナーを上から見ても
バッチリ、刻印がされていてカッコイイです

風防をつけていきます!!

風防の隙間から、アルコールに火をつけてプレヒートしていくみたいです
フレームリングもつけて



ん!?
んん?!
何処かで見た事があるぞ!!
これを見た瞬間に、僕は
はっ!!(゚o゚;;と来ました
マナスルは、ジオン公国の流れを組む人間が作ったんだと!!
このバーナー、風防、フレームリングの組み合わせは


似てない??
サラッと何事もなく、五徳を差し込んでいきます



ポンピングは、こちらからできます


ここで、内圧を調整し
点火した際は、火力の調整を行います


で、こちらが復刻いたしました
マナスルヒーター



中身を出してみましょう!!

頼りない針金みたい物の使い方は

マナスルヒーター専用のバーナー部分に乗せる奴です!
マナスルヒーターを使用するときは
フレームリングを外すとの事


準備が整えば、早速マナスルヒーターをパイルダーオンしていきます

最後にマナスル121と、マナスルヒーターを使用した大きさをパシャり

燃焼実験の方は、グルキャンで披露したいと思います(o^^o)
今回のレポは、燃料系バーナーを初めて手にする人間の
ワクワク感が伝わる様に
そして、自分もあたかも買ったかの様に思える様に
全部主観カメラにて撮影させていただいております!!!
主に、見た目と簡単なパーツの説明だけさせていただきました!!
何故なら、よっちゃんもまだ詳しくないからですσ^_^;
如何せん、初心者なんで大した事は書けませんでしたが
こちらが、この冬の新兵器MANASLU121です
真鍮なんで、使えば使うだけ味が出そうな所もポイント高いですね✨
どうしたんだ?よっちゃん!!
レポがそれなりに真面目じゃないか?
MANASLU121にちょっと興味が出てきたよ、よっちゃん!!
ちょこちょこ買い過ぎだぞ!よっちゃん
と思った方は
ポチっとお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

チャリティー番組なんだから、出演者もノーギャラで出たらいいのに
と思ってしまいます
まいど!!よっちゃんで
おまっ!!
最近、こなブログへの検索キーワードで衝撃的な検索ワードがありました!!
京都 キャンプ おまっ!!
それで、僕のブログが出てくんのかいヽ(´o`;
ビックリしました(笑)
よっちゃんのレポは、唐突に本編がはじまりますよ✨
専用のケースにしまわれています

ペットボトルと比較していきますよ〜



では、皆さん大好きの
チラリズム

ポチっとを弾むと、もう少し見えてきますよ〜
さぁポチっとしちゃいましょう

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
チラッと

じゃーん

すでに、真鍮のBODYが綺麗です✨
では、専用のケースから中身を出していきますね

漏斗

バーナーセット部分

五徳と、工具

ニップルが詰まった時の掃除する道具みたいです!!

ニップルちょっとよくわかってないです(笑)
ニップレスなら知ってますが( ´ ▽ ` )ノあはー
そして、金色に輝くBODY部分

で、スペックが書かれております

説明書なんですが



小川のテントの説明書くらい分かりにくいです!!
バーナーセット、風防、フレームリング

脚の部分は

シャキーン

では、蓋をあけてバーナーセットを接続していきましょう!!



ここで、五徳と一緒に入っておりました
工具をつかい
ブラジリアン柔術くらいに

締め上げていきます

バーナーを上から見ても
バッチリ、刻印がされていてカッコイイです

風防をつけていきます!!

風防の隙間から、アルコールに火をつけてプレヒートしていくみたいです
フレームリングもつけて



ん!?
んん?!
何処かで見た事があるぞ!!
これを見た瞬間に、僕は
はっ!!(゚o゚;;と来ました
マナスルは、ジオン公国の流れを組む人間が作ったんだと!!
このバーナー、風防、フレームリングの組み合わせは


似てない??
サラッと何事もなく、五徳を差し込んでいきます



ポンピングは、こちらからできます


ここで、内圧を調整し
点火した際は、火力の調整を行います


で、こちらが復刻いたしました
マナスルヒーター



中身を出してみましょう!!

頼りない針金みたい物の使い方は

マナスルヒーター専用のバーナー部分に乗せる奴です!
マナスルヒーターを使用するときは
フレームリングを外すとの事


準備が整えば、早速マナスルヒーターをパイルダーオンしていきます

最後にマナスル121と、マナスルヒーターを使用した大きさをパシャり

燃焼実験の方は、グルキャンで披露したいと思います(o^^o)
今回のレポは、燃料系バーナーを初めて手にする人間の
ワクワク感が伝わる様に
そして、自分もあたかも買ったかの様に思える様に
全部主観カメラにて撮影させていただいております!!!
主に、見た目と簡単なパーツの説明だけさせていただきました!!
何故なら、よっちゃんもまだ詳しくないからですσ^_^;
如何せん、初心者なんで大した事は書けませんでしたが
こちらが、この冬の新兵器MANASLU121です
真鍮なんで、使えば使うだけ味が出そうな所もポイント高いですね✨
どうしたんだ?よっちゃん!!
レポがそれなりに真面目じゃないか?
MANASLU121にちょっと興味が出てきたよ、よっちゃん!!
ちょこちょこ買い過ぎだぞ!よっちゃん
と思った方は
ポチっとお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
