2014年03月28日
実技編!日本バーベキュー協会に潜入
前回のレポは、凄くお堅い内容だったので、受けないと思っておりましたが
皆様の暖かいコメントに、喜んでいます( ^ω^ )
どうも、よっちゃんです(o^^o)
前のレポで、間違えた事があります。
バルバコア!!
これが正解でした。
すでに前のレポでは修正済みです。
日本バーベキュー協会は、スマートバーベキューを推奨しています!!
スマートフォン
ガラパゴスケータイ
では、スマートとはどういう意味か?
賢いバーベキューという意味で、スマートバーベキューという言葉が出来ました。
では、何が賢いのか?
工夫がされたバーベキューて感じです!!
実技編スタートです(((o(*゚▽゚*)o)))
場所を、外に移動しました!!
まずバーベキューをするのに必要な火おこしからのお勉強でした( ^ω^ )
バーベキュー歴8年!
今年も、1月2日からやってるんだから、もう知ってるって!
と思っておりましたが、勉強になる事がありました(=^ェ^=)
やはり、素直な気持ちが必要ですね✨
火おこしで、うちわパタパタはもう古い!!
チャコスタで賢く、楽しようて事です!!
火おこしは、チャコスタ✨
受講者の人は、チャコスタ初めて見る方が多く、食いつく様にみてはりました!!
しかし、このチャコスタも本場のは凄い!!
日本では、UNIFLAMEのチャコスタが折りたためて持ち運びに便利ですが
このラピッドファイアスターター!!
さすが先進国(笑)
この大きさ、側面の穴の数、何よりも、筒のそこの網の部分の中央部分を高くして、円錐型にしてるんです!!
チャコスタの性能で、テンションが上がっていたのは、間違いなく僕だけだったでしょう(笑)
ここで、炭のお話です!
まず熱源としては、最高の備長炭!
備長炭は、特殊な焼き方で作成されています。
長い間、弱火の火力を保つ為に調理の調整にもってこい!!
しかし、長々火がつかないんです。
次に、おがくずなどを固めて作られた、形成炭。
こちらも、火のつきが少し悪いですが、一度火がつくと安定した火力が得られます。
そして、3キロ、350円くらいでホームセンターで売られてて、一番日本で売れている炭の、マングローブ炭です。
因みに世界的にマングローブ炭は、炭なんかじゃないと言われている、ダメ炭らしいです。
マングローブ炭は、日本でしか売れてないらしいです!!
このマングローブ炭は、火の着火は早いけど、直ぐに燃え尽きてしまいます。
備長炭と、形成炭は白炭と呼ばれ
マングローブ炭は、黒炭と呼ばれているそうです。
因みに、よっちゃんは岩手切り炭を愛用しております!!
炭への、着火もそこそこ早くて、火力も安定してるし、いこって弾ける事も少ないです。
マングローブ炭は、安いし燃え尽きるしと敬遠してましたが
この話を聞いてて、よっちゃん閃きました!!
チャコスタの下の方に、黒炭を入れて
上の方に、白炭を入れたらいいんだと(((o(*゚▽゚*)o)))
大発見だ!!
と、思ったら
下城さんが
『下側に、黒炭。上側に、白炭を置くといいですね!』
ですよね。
大発見でもないですよね(笑)
しかし、マングローブ炭をバカにしていましたが、また購入しようと思いました!!
で、炭がしっかり全部白く燃えたら
焼きましょうの合図です!!
前レポでも書きましたが
日本のバーベキューは、ちょっと火が着いたら、焼き始めますが
そうすると、火力が安定してきた頃に、火が上がり過ぎて、急にお肉が焼けすぎたりするので
炭が白くなり、安定してから焼き始めましょう!!
この白くなった炭を用いて
次は、炭のレイアウトです(o^^o)
チャコールレイアウトといいます!!
大きく分けて
スリーゾーンファイア
ツーゾーンファイア
スプリットツーゾーンファイア
の3つがあげられます!!
炭の特性として、重ねると火力が増すんです!!
スリーゾーンファイアは、
片方の端に、炭を重ねて置いて行きます。
スコップなどがあると、便利で移動させたりするのが容易になります。
一番炭の重ねられた、端は強火ゾーン、真ん中は中火ゾーン、反対側の端には何も炭を置きません、ここは弱火ゾーン、またはキープゾーンです。
コンロの中に、三つのゾーンを作ります。
きっちり、区切りを作る必要はありません。
スコップなどで、ゾーンをわけるだけで大丈夫です。
ツーゾーンファイアは、コンロの半分に炭を置いて、反対側には炭を置きません。
炭を置く側は、少なめに炭を積みましょう。
中火ゾーンと、弱火、キープゾーンの二つに分けます。
そして、スプリットツーゾーンファイア
真ん中に、何も炭を置かなくて、両端に炭を置きます。
この時は少なめに炭を積みます。
端から、中火ゾーン、何もないゾーン、中火ゾーンを作り出します。
何もないゾーンを広めに設定して、なんならその何も置かないゾーンにアルミホイルを敷くといいかもしれません。
このお話した3つの焼き方を覚えておいてくださいね!!
後々、登場しますので_φ(・_・
チャコールレイアウトは、焼く目的の物により変わります。
次に、温度の確認です!!
ミシシッピテストを使用します!!
まず炭を置いた、焼き網から15cmくらいの高さに手の平を使って確認していきます!!
手の平を焼き網にひろげて
ワンミシシッピ
ツーミシシッピ
スリーミシシッピ
と数えていきます。
熱っ!!
と手を離さないといけない
スリーミシシッピと数えられない位だと230度以上に達しています。
これが強火です✨
この火力で肉を焼くとすぐに焦げてしまう火力です!!
4〜5ミシシッピまで数えられるなら170〜200度くらい
10以上数えられれば140度以下くらいとされてます!!
必ず、手の平をかざす位置を一定にしてくださいね!!
では、先ず分厚いステーキを焼いていきましょう(o^^o)
安物の赤身肉で十分です✨
この安物の赤身肉を美味しく、柔らかくするには、どうしたらいいか?
叩く!!
ひたすら、叩く!!
ミートプレッシャー(肉叩き)で、ひたすら叩いて伸ばしていきます!
表も裏もしっかり、叩いて伸ばしていきます。
もちろん、こんな専用の物がなければ、何でも代用可能です!
包丁の刃の無い方で、叩いて伸ばしても大丈夫です。
結構、しっかり伸ばしていきます。
お肉が元の大きさから、1.5倍から2倍くらいになるまで叩いても大丈夫です!!
因みに、冷蔵庫やクーラーボックスから出したばっかりのお肉だと、外側と内側の温度差がありますので、少し常温でおいてから、この作業に入って下さい!!
季節によって、常温で置く時間は変わりますので、気を付けて下さい!!
この叩く作業以外にもお肉を、柔らかくする方法があります!!
それは、酵素を使う方法です!!
パパイアに多く含まれる、パパイン酵素を使うといいそうです✨
パパインは、たんぱく質分解酵素です。
パパイアの皮の部分をお肉に貼り付けて置いておくといいそうです!!
前日に、お家の冷蔵庫でお肉とパパイアで下準備!
パパイアなんか食べへんわ!とよっちゃん心の中で思いました。
食べへんし、まず家にパパイアがないわ!とよっちゃん更に心の中で思いました。
パパイア以外にも、代用品があると下城さん
下城さん
『メロンの皮でもいけますよ。』
パパイアも、メロンも食べない!!し、家に手軽にない!!
とよっちゃん心で更に思いました。
因みに、スプーンとかですくって食べたパパイアや、メロンを使って下さいね。
まぁパパイアも、メロンも冷蔵庫にはそうないと思うので
その際は、ヨーグルトを使うといいそうです!!
ヨーグルトの酵素が、お肉を柔らかくするそうです。
こちらのお話は、下城さんサラッと流されたので、詳しい漬け込む時間などは、申し訳ないですがちょっと分からないです。
では、お肉を焼く前に
まず、お肉の厚さを確認しましょう!!
自分の手の平より、お肉の厚みがある場合は、カバーを用いて焼く必要があります。
カバーを用いて焼く方法を
カバーバーベキューといいます。
蒸し焼きや、スモークなどに用います!!
専用のカバーがない場合は、ボウルなどに持ち手をつけて使うといいでしょ!!
僕も自作しようか検討中です(笑)
次に、下準備をしていきます!!
抗菌スプレーがあれば便利ですので、まな板をしっかり除菌して
お肉を載せて
塩を自分が適量と思っている
3倍の量を振りかけて下さい!!
次に、コショウも3倍の量を振りかけて下さい!!
因みに、コショウはミルなどで挽きながらしましょう!!
コショウは、挽く事によって風味がでます!!
こんなに、振って大丈夫なんか?と思われるでしょう!!
僕も、思いました。
しかし、そこは百戦錬磨の下城さん
美味かったです。
で、下準備が出来たら
今度は、焼き網にシリコンブラシなどを用いて
オリーブオイルを塗り込んでいきます。
もちろん、お肉が引っ付かないようにです。
ステーキは、高温で焼いていきますので
200度以上の温度になるように、炭を積み上げます。
では、ミシシッピテストで熱さを確認していきましょう!!
もちろん、よっちゃんが
人一番大きな声で、上島竜兵バリにオーバーリアクションで熱さを体感したのは言うまでもないでしょう!!
お肉を焼き網に広げると
ミートプレスで、上からギューギューと
牛だけに、ギューギューと押して圧を加えます。
焼き網を利用しての、斜め45度の模様がつくと、何だか美味しそうに見えます(笑)
これを、バーンストライプと言うそうです。
格子状の焼き網では無理ですね。
UNIFLAMEのヘビーロストとかなら出来るかな!
お肉を焼き網に、のせたか思ったら、20〜30秒くらい圧を加えてたと思います✨
一回につき、5秒くらいは押してました!!
それから、ちょっと放置して
火が上がったら、水鉄砲!!
で、裏向けて
同じ工程をしていきます!!
3〜4分したら、お肉を中火〜弱火ゾーンに移して
ちょっと焼いていきます。
では、次に焼き加減の調整方法について紹介します。
レア、ミディアム、ウェルダン。
焼いている、お肉を人差し指でついてみましょう!!
親指と人差し指を合わせて
親指の付け根の手の平側を押してみましょう!
そのプニプニ感がレアです!!
親指と中指を合わせて
親指の付け根の手の平を押してみましょう!
そのプニプニ感が、ミディアムです。
親指と薬指を合わせて
親指の付け根の手の平を押してみましょう!!
そのプニプニ感が、ウェルダンです。
奥さんのほっぺたを、押してみましょう。
機嫌がいいか、分かります(o^^o)
これは、悪い時ですね!
やっとこさ完成!!!!
で、また除菌したまな板の上に置いて
切り分けていきます!!
その前に、まな板の上に置いたら1分間待ちます。
すぐに切ると、旨みが流れ出てしまうので
1分間待ち、お肉の旨味を全体に行き渡させます✨
さて、切り分けですが
一人でステーキを食べる時は、端から切っていきますが
バーベキューは、真ん中から切っていきます!!
その時、必ずお肉に対して斜めに切っていきます!!
で、中身をみんなに見える様にして、焼き加減を確認しましよ(o^^o)
みんなで、一体感があるのがバーベキュー✨
ステーキ編で、相当体力を使ってしまったので、すいませんが、鳥肉、豚肉、お野菜編は次回に続きます!
皆様の暖かいコメントに、喜んでいます( ^ω^ )
どうも、よっちゃんです(o^^o)
前のレポで、間違えた事があります。
バルバコア!!
これが正解でした。
すでに前のレポでは修正済みです。
日本バーベキュー協会は、スマートバーベキューを推奨しています!!
スマートフォン
ガラパゴスケータイ
では、スマートとはどういう意味か?
賢いバーベキューという意味で、スマートバーベキューという言葉が出来ました。
では、何が賢いのか?
工夫がされたバーベキューて感じです!!
実技編スタートです(((o(*゚▽゚*)o)))
場所を、外に移動しました!!
まずバーベキューをするのに必要な火おこしからのお勉強でした( ^ω^ )
バーベキュー歴8年!
今年も、1月2日からやってるんだから、もう知ってるって!
と思っておりましたが、勉強になる事がありました(=^ェ^=)
やはり、素直な気持ちが必要ですね✨
火おこしで、うちわパタパタはもう古い!!
チャコスタで賢く、楽しようて事です!!
火おこしは、チャコスタ✨
受講者の人は、チャコスタ初めて見る方が多く、食いつく様にみてはりました!!
しかし、このチャコスタも本場のは凄い!!
日本では、UNIFLAMEのチャコスタが折りたためて持ち運びに便利ですが
このラピッドファイアスターター!!
さすが先進国(笑)
この大きさ、側面の穴の数、何よりも、筒のそこの網の部分の中央部分を高くして、円錐型にしてるんです!!
チャコスタの性能で、テンションが上がっていたのは、間違いなく僕だけだったでしょう(笑)
ここで、炭のお話です!
まず熱源としては、最高の備長炭!
備長炭は、特殊な焼き方で作成されています。
長い間、弱火の火力を保つ為に調理の調整にもってこい!!
しかし、長々火がつかないんです。
次に、おがくずなどを固めて作られた、形成炭。
こちらも、火のつきが少し悪いですが、一度火がつくと安定した火力が得られます。
そして、3キロ、350円くらいでホームセンターで売られてて、一番日本で売れている炭の、マングローブ炭です。
因みに世界的にマングローブ炭は、炭なんかじゃないと言われている、ダメ炭らしいです。
マングローブ炭は、日本でしか売れてないらしいです!!
このマングローブ炭は、火の着火は早いけど、直ぐに燃え尽きてしまいます。
備長炭と、形成炭は白炭と呼ばれ
マングローブ炭は、黒炭と呼ばれているそうです。
因みに、よっちゃんは岩手切り炭を愛用しております!!
炭への、着火もそこそこ早くて、火力も安定してるし、いこって弾ける事も少ないです。
マングローブ炭は、安いし燃え尽きるしと敬遠してましたが
この話を聞いてて、よっちゃん閃きました!!
チャコスタの下の方に、黒炭を入れて
上の方に、白炭を入れたらいいんだと(((o(*゚▽゚*)o)))
大発見だ!!
と、思ったら
下城さんが
『下側に、黒炭。上側に、白炭を置くといいですね!』
ですよね。
大発見でもないですよね(笑)
しかし、マングローブ炭をバカにしていましたが、また購入しようと思いました!!
で、炭がしっかり全部白く燃えたら
焼きましょうの合図です!!
前レポでも書きましたが
日本のバーベキューは、ちょっと火が着いたら、焼き始めますが
そうすると、火力が安定してきた頃に、火が上がり過ぎて、急にお肉が焼けすぎたりするので
炭が白くなり、安定してから焼き始めましょう!!
この白くなった炭を用いて
次は、炭のレイアウトです(o^^o)
チャコールレイアウトといいます!!
大きく分けて
スリーゾーンファイア
ツーゾーンファイア
スプリットツーゾーンファイア
の3つがあげられます!!
炭の特性として、重ねると火力が増すんです!!
スリーゾーンファイアは、
片方の端に、炭を重ねて置いて行きます。
スコップなどがあると、便利で移動させたりするのが容易になります。
一番炭の重ねられた、端は強火ゾーン、真ん中は中火ゾーン、反対側の端には何も炭を置きません、ここは弱火ゾーン、またはキープゾーンです。
コンロの中に、三つのゾーンを作ります。
きっちり、区切りを作る必要はありません。
スコップなどで、ゾーンをわけるだけで大丈夫です。
ツーゾーンファイアは、コンロの半分に炭を置いて、反対側には炭を置きません。
炭を置く側は、少なめに炭を積みましょう。
中火ゾーンと、弱火、キープゾーンの二つに分けます。
そして、スプリットツーゾーンファイア
真ん中に、何も炭を置かなくて、両端に炭を置きます。
この時は少なめに炭を積みます。
端から、中火ゾーン、何もないゾーン、中火ゾーンを作り出します。
何もないゾーンを広めに設定して、なんならその何も置かないゾーンにアルミホイルを敷くといいかもしれません。
このお話した3つの焼き方を覚えておいてくださいね!!
後々、登場しますので_φ(・_・
チャコールレイアウトは、焼く目的の物により変わります。
次に、温度の確認です!!
ミシシッピテストを使用します!!
まず炭を置いた、焼き網から15cmくらいの高さに手の平を使って確認していきます!!
手の平を焼き網にひろげて
ワンミシシッピ
ツーミシシッピ
スリーミシシッピ
と数えていきます。
熱っ!!
と手を離さないといけない
スリーミシシッピと数えられない位だと230度以上に達しています。
これが強火です✨
この火力で肉を焼くとすぐに焦げてしまう火力です!!
4〜5ミシシッピまで数えられるなら170〜200度くらい
10以上数えられれば140度以下くらいとされてます!!
必ず、手の平をかざす位置を一定にしてくださいね!!
では、先ず分厚いステーキを焼いていきましょう(o^^o)
安物の赤身肉で十分です✨
この安物の赤身肉を美味しく、柔らかくするには、どうしたらいいか?
叩く!!
ひたすら、叩く!!
ミートプレッシャー(肉叩き)で、ひたすら叩いて伸ばしていきます!
表も裏もしっかり、叩いて伸ばしていきます。
もちろん、こんな専用の物がなければ、何でも代用可能です!
包丁の刃の無い方で、叩いて伸ばしても大丈夫です。
結構、しっかり伸ばしていきます。
お肉が元の大きさから、1.5倍から2倍くらいになるまで叩いても大丈夫です!!
因みに、冷蔵庫やクーラーボックスから出したばっかりのお肉だと、外側と内側の温度差がありますので、少し常温でおいてから、この作業に入って下さい!!
季節によって、常温で置く時間は変わりますので、気を付けて下さい!!
この叩く作業以外にもお肉を、柔らかくする方法があります!!
それは、酵素を使う方法です!!
パパイアに多く含まれる、パパイン酵素を使うといいそうです✨
パパインは、たんぱく質分解酵素です。
パパイアの皮の部分をお肉に貼り付けて置いておくといいそうです!!
前日に、お家の冷蔵庫でお肉とパパイアで下準備!
パパイアなんか食べへんわ!とよっちゃん心の中で思いました。
食べへんし、まず家にパパイアがないわ!とよっちゃん更に心の中で思いました。
パパイア以外にも、代用品があると下城さん
下城さん
『メロンの皮でもいけますよ。』
パパイアも、メロンも食べない!!し、家に手軽にない!!
とよっちゃん心で更に思いました。
因みに、スプーンとかですくって食べたパパイアや、メロンを使って下さいね。
まぁパパイアも、メロンも冷蔵庫にはそうないと思うので
その際は、ヨーグルトを使うといいそうです!!
ヨーグルトの酵素が、お肉を柔らかくするそうです。
こちらのお話は、下城さんサラッと流されたので、詳しい漬け込む時間などは、申し訳ないですがちょっと分からないです。
では、お肉を焼く前に
まず、お肉の厚さを確認しましょう!!
自分の手の平より、お肉の厚みがある場合は、カバーを用いて焼く必要があります。
カバーを用いて焼く方法を
カバーバーベキューといいます。
蒸し焼きや、スモークなどに用います!!
専用のカバーがない場合は、ボウルなどに持ち手をつけて使うといいでしょ!!
僕も自作しようか検討中です(笑)
次に、下準備をしていきます!!
抗菌スプレーがあれば便利ですので、まな板をしっかり除菌して
お肉を載せて
塩を自分が適量と思っている
3倍の量を振りかけて下さい!!
次に、コショウも3倍の量を振りかけて下さい!!
因みに、コショウはミルなどで挽きながらしましょう!!
コショウは、挽く事によって風味がでます!!
こんなに、振って大丈夫なんか?と思われるでしょう!!
僕も、思いました。
しかし、そこは百戦錬磨の下城さん
美味かったです。
で、下準備が出来たら
今度は、焼き網にシリコンブラシなどを用いて
オリーブオイルを塗り込んでいきます。
もちろん、お肉が引っ付かないようにです。
ステーキは、高温で焼いていきますので
200度以上の温度になるように、炭を積み上げます。
では、ミシシッピテストで熱さを確認していきましょう!!
もちろん、よっちゃんが
人一番大きな声で、上島竜兵バリにオーバーリアクションで熱さを体感したのは言うまでもないでしょう!!
お肉を焼き網に広げると
ミートプレスで、上からギューギューと
牛だけに、ギューギューと押して圧を加えます。
焼き網を利用しての、斜め45度の模様がつくと、何だか美味しそうに見えます(笑)
これを、バーンストライプと言うそうです。
格子状の焼き網では無理ですね。
UNIFLAMEのヘビーロストとかなら出来るかな!
お肉を焼き網に、のせたか思ったら、20〜30秒くらい圧を加えてたと思います✨
一回につき、5秒くらいは押してました!!
それから、ちょっと放置して
火が上がったら、水鉄砲!!
で、裏向けて
同じ工程をしていきます!!
3〜4分したら、お肉を中火〜弱火ゾーンに移して
ちょっと焼いていきます。
では、次に焼き加減の調整方法について紹介します。
レア、ミディアム、ウェルダン。
焼いている、お肉を人差し指でついてみましょう!!
親指と人差し指を合わせて
親指の付け根の手の平側を押してみましょう!
そのプニプニ感がレアです!!
親指と中指を合わせて
親指の付け根の手の平を押してみましょう!
そのプニプニ感が、ミディアムです。
親指と薬指を合わせて
親指の付け根の手の平を押してみましょう!!
そのプニプニ感が、ウェルダンです。
奥さんのほっぺたを、押してみましょう。
機嫌がいいか、分かります(o^^o)
これは、悪い時ですね!
やっとこさ完成!!!!
で、また除菌したまな板の上に置いて
切り分けていきます!!
その前に、まな板の上に置いたら1分間待ちます。
すぐに切ると、旨みが流れ出てしまうので
1分間待ち、お肉の旨味を全体に行き渡させます✨
さて、切り分けですが
一人でステーキを食べる時は、端から切っていきますが
バーベキューは、真ん中から切っていきます!!
その時、必ずお肉に対して斜めに切っていきます!!
で、中身をみんなに見える様にして、焼き加減を確認しましよ(o^^o)
みんなで、一体感があるのがバーベキュー✨
ステーキ編で、相当体力を使ってしまったので、すいませんが、鳥肉、豚肉、お野菜編は次回に続きます!
Posted by spare ri部 at 23:55│Comments(20)
この記事へのコメント
こんばんわー
炭のレイアウトにも種類があるんですねー。
ソロの時は省エネで自然とツーゾーンファイアに
なってましたね (^^ゞ
ミシシッピは5~6位。冬にそれ位でしたので
夏はまた若干違ってきますかね。
水鉄砲結構遠くから打ってますね!
こっちの方が緊張しそうw
炭のレイアウトにも種類があるんですねー。
ソロの時は省エネで自然とツーゾーンファイアに
なってましたね (^^ゞ
ミシシッピは5~6位。冬にそれ位でしたので
夏はまた若干違ってきますかね。
水鉄砲結構遠くから打ってますね!
こっちの方が緊張しそうw
Posted by ビビー at 2014年03月29日 01:00
こんばんは〜ヽ( ´¬`)ノ
またまためっちゃ勉強になります。〆(._.)メモメモ
奥が深いですね〜。
焼き加減の調整方法、、だれかにしゃべりたい!!笑
そして今回は奥さんで吹いた。笑
次回のたのしみです!!
またまためっちゃ勉強になります。〆(._.)メモメモ
奥が深いですね〜。
焼き加減の調整方法、、だれかにしゃべりたい!!笑
そして今回は奥さんで吹いた。笑
次回のたのしみです!!
Posted by masa44。 at 2014年03月29日 01:04
こんばんわ♪
やっぱり、ぶっとい肉を焼き焼きするとめちゃくちゃ
おいしそうに見えますね^^
本日の夕方からBBQを予定しているのでよっちゃん
バーベキューを参考にさせていただきますよ^○^
やっぱり、ぶっとい肉を焼き焼きするとめちゃくちゃ
おいしそうに見えますね^^
本日の夕方からBBQを予定しているのでよっちゃん
バーベキューを参考にさせていただきますよ^○^
Posted by rioru3 at 2014年03月29日 02:26
おはようさんです。
今回も勉強になりました(^^)
よっちゃんもイイ感じでプレスされてますやん(笑)
本にしてお父さんとこに置いてあったら、間違いなく買いますね~(笑)
次回も長文頑張ってp(^-^)q
楽しみに待ってま~す(^-^)v
今回も勉強になりました(^^)
よっちゃんもイイ感じでプレスされてますやん(笑)
本にしてお父さんとこに置いてあったら、間違いなく買いますね~(笑)
次回も長文頑張ってp(^-^)q
楽しみに待ってま~す(^-^)v
Posted by やばやん。 at 2014年03月29日 06:55
おはようございます。
実技編、さらに奥が深いですな~
チャコールレイアウトにミシシッピテスト、知らなかった用語が
たくさん出てきて勉強になります。
知らずにやってた事もありますね。
塩、胡椒は通常の3倍!
これはニュータイプとしては見逃せないですね(^^ゞ
奥様に虐げられてるよっちゃん、、、
心なしか嬉しそうやね(笑)
実技編、さらに奥が深いですな~
チャコールレイアウトにミシシッピテスト、知らなかった用語が
たくさん出てきて勉強になります。
知らずにやってた事もありますね。
塩、胡椒は通常の3倍!
これはニュータイプとしては見逃せないですね(^^ゞ
奥様に虐げられてるよっちゃん、、、
心なしか嬉しそうやね(笑)
Posted by quattro44 at 2014年03月29日 08:13
こんにちはー。
実技編参考になりましたー。
ちょうどチャコスタ買ったばかりなので
実践してみます!
チャコールレイアウトにミシシッピも!
でもなんでミシシッピなのか気になるところ
です!
実技編参考になりましたー。
ちょうどチャコスタ買ったばかりなので
実践してみます!
チャコールレイアウトにミシシッピも!
でもなんでミシシッピなのか気になるところ
です!
Posted by tetsu800 at 2014年03月29日 12:00
こんにちはです!
ほほぉう。なかなか奥が深いですね~。
よっちゃん、よくこんなに憶えて帰れましたね!すごいですよ。
私は奥さんに踏まれてるよっちゃんがうらやまシッピー!です。
時間にすると20ミシシッピ位でしょうか?
たしかにパパイヤもメロンもマンゴーも家には通常ないですよね(笑)
ほほぉう。なかなか奥が深いですね~。
よっちゃん、よくこんなに憶えて帰れましたね!すごいですよ。
私は奥さんに踏まれてるよっちゃんがうらやまシッピー!です。
時間にすると20ミシシッピ位でしょうか?
たしかにパパイヤもメロンもマンゴーも家には通常ないですよね(笑)
Posted by ゆうにん at 2014年03月29日 15:38
こんにちは~ヾ(〃^∇^)ノ
凄いですねぇ。奥が深いですよねぇ。。。
今回、備長炭になかなか火が付かず苦労したので勉強になりました。
チャコスタ・・・チャコスタ・・あぁ~チャコスタ・・・。
また欲しいものが増えた( ̄□||||!!
凄いですねぇ。奥が深いですよねぇ。。。
今回、備長炭になかなか火が付かず苦労したので勉強になりました。
チャコスタ・・・チャコスタ・・あぁ~チャコスタ・・・。
また欲しいものが増えた( ̄□||||!!
Posted by keikoさん at 2014年03月29日 19:18
ビビーさん
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
手の平をかざす位置さえ統一であれば、夏も冬も同じなのかなぁ?!
それちょっと勉強しときますね_φ(・_・
案外水鉄砲楽しいですよ!
お子さんは絶対喜びます(o^^o)
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
手の平をかざす位置さえ統一であれば、夏も冬も同じなのかなぁ?!
それちょっと勉強しときますね_φ(・_・
案外水鉄砲楽しいですよ!
お子さんは絶対喜びます(o^^o)
Posted by spare ri部 at 2014年03月30日 08:44
masa44さん
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
焼き加減とか、お肉の硬さとかのチェック方法は、結構受けると思いますよ( ^ω^ )
本当にレイアウト次第で、見た目もだし、お肉のプリプリ感も変わるので、重要だと思いました^ - ^
奥さんに嫌々協力させてます(笑)
俺の笑いの為に踏んでくれってね( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
焼き加減とか、お肉の硬さとかのチェック方法は、結構受けると思いますよ( ^ω^ )
本当にレイアウト次第で、見た目もだし、お肉のプリプリ感も変わるので、重要だと思いました^ - ^
奥さんに嫌々協力させてます(笑)
俺の笑いの為に踏んでくれってね( ´ ▽ ` )ノ
Posted by spare ri部 at 2014年03月30日 08:48
rioru3さん
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
拝見済みでしたね(笑)
案外大きな太いお肉も家族でシェアしたら、食べられますよ!!
写真のお肉は1ポンドなんで、450gですが、切り分けたらあっという間になくなります(((o(*゚▽゚*)o)))
いつか、一緒にレッツバーベ( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
拝見済みでしたね(笑)
案外大きな太いお肉も家族でシェアしたら、食べられますよ!!
写真のお肉は1ポンドなんで、450gですが、切り分けたらあっという間になくなります(((o(*゚▽゚*)o)))
いつか、一緒にレッツバーベ( ´ ▽ ` )ノ
Posted by spare ri部 at 2014年03月30日 08:52
やばやん。さん
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
いやいや、日本バーベキュー協会の本が売ってますんでね(笑)
僕がレポしてるの、あくまでも聞いて来たこと書いてるだけなんでねぇ〜σ(^_^;)
やばやん。さんも気を付けて下さいね!
機嫌が悪いと、プレスされますよ´д` ;
て、笑いの分かる協力的な奥さんに感謝感謝(笑)
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
いやいや、日本バーベキュー協会の本が売ってますんでね(笑)
僕がレポしてるの、あくまでも聞いて来たこと書いてるだけなんでねぇ〜σ(^_^;)
やばやん。さんも気を付けて下さいね!
機嫌が悪いと、プレスされますよ´д` ;
て、笑いの分かる協力的な奥さんに感謝感謝(笑)
Posted by spare ri部 at 2014年03月30日 08:55
quattro44さん
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
そうなんですよ!アウトドアする人は知らず知らずにやってる事も結構あるんですよ\(^o^)/
是非、ミシシッピって数えて下さい(笑)
お子さまは、水鉄砲係りですね(^◇^)
海外の方は、遊び心があるから水鉄砲にバーボンを入れて、たまに口の中に撃ち込むそうですよ(=^ェ^=)
ちなみに、岩塩があればそちらをらオススメしますわ✨
笑っているように思うのは、いいネタが出来たと喜んでいるのでしょう(笑)
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
そうなんですよ!アウトドアする人は知らず知らずにやってる事も結構あるんですよ\(^o^)/
是非、ミシシッピって数えて下さい(笑)
お子さまは、水鉄砲係りですね(^◇^)
海外の方は、遊び心があるから水鉄砲にバーボンを入れて、たまに口の中に撃ち込むそうですよ(=^ェ^=)
ちなみに、岩塩があればそちらをらオススメしますわ✨
笑っているように思うのは、いいネタが出来たと喜んでいるのでしょう(笑)
Posted by spare ri部 at 2014年03月30日 08:59
tetsu800さん
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
日本のバーベキュースタイルでもいかせる事が沢山あるんで、使えそうな物は、どんどんやってみてくださいねぇ〜( ´ ▽ ` )ノ
ミシシッピて何で言うかは、まずアメリカの中でバーベキューて言葉がミシシッピで出来たんです。
で、ミシシッピて言いにくいでしょ?
かくれんぼを、する時に日本でも、数字を数えるでしょ?
アメリカでも同じで、数字を数えるそうですが、その時もワンミシシッピて数えるらしいです。
ワンツースリーだと早口の人とゆっくるの人がいるから、ちょっとでもちゃんと数えさす為に言いにくい言葉を採用してるそうですよ^ - ^
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
日本のバーベキュースタイルでもいかせる事が沢山あるんで、使えそうな物は、どんどんやってみてくださいねぇ〜( ´ ▽ ` )ノ
ミシシッピて何で言うかは、まずアメリカの中でバーベキューて言葉がミシシッピで出来たんです。
で、ミシシッピて言いにくいでしょ?
かくれんぼを、する時に日本でも、数字を数えるでしょ?
アメリカでも同じで、数字を数えるそうですが、その時もワンミシシッピて数えるらしいです。
ワンツースリーだと早口の人とゆっくるの人がいるから、ちょっとでもちゃんと数えさす為に言いにくい言葉を採用してるそうですよ^ - ^
Posted by spare ri部 at 2014年03月30日 09:05
ゆうにんさん
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
自分でもびっくりするくらい覚えてましたね(笑)
実技の流れを思い出しながら、あっこんなんやってたとか脳から情報を引っ張り出してきてます( ´ ▽ ` )ノ
そこで、ミシシッピを持って来るあたり、悔しいですがオモローです(笑)
ですよね!!何処の家庭にあんねん?と思いました( T_T)\(^-^ )
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
自分でもびっくりするくらい覚えてましたね(笑)
実技の流れを思い出しながら、あっこんなんやってたとか脳から情報を引っ張り出してきてます( ´ ▽ ` )ノ
そこで、ミシシッピを持って来るあたり、悔しいですがオモローです(笑)
ですよね!!何処の家庭にあんねん?と思いました( T_T)\(^-^ )
Posted by spare ri部 at 2014年03月30日 09:10
keikoさん
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
備長炭は、焼き鳥屋さんとかのレベルみたいなんで、バーベキューには相当不向きだと思われます!!
まだ、備長炭の残りがあるのなら、次回は焚き火の中に放り込んだらいいかもしれませんよo(^▽^)o
チャコスタは、バーベキュー好きな人にはもってこいのアイテムです( ^ω^ )
2個所持しておりますからね(笑)
コメントありがとうございます✨
お返事遅れてすいませんm(_ _)m
備長炭は、焼き鳥屋さんとかのレベルみたいなんで、バーベキューには相当不向きだと思われます!!
まだ、備長炭の残りがあるのなら、次回は焚き火の中に放り込んだらいいかもしれませんよo(^▽^)o
チャコスタは、バーベキュー好きな人にはもってこいのアイテムです( ^ω^ )
2個所持しておりますからね(笑)
Posted by spare ri部 at 2014年03月30日 09:14
こんばんは♪
昨日、庭ベキューしたので早速ステーキを叩きまくって、塩コショウ3倍増しで焼きましたよ♪
よっちゃんバーベキューのいう通り…
うまま♪ヽ(´▽`)/でした!
ただ…ミシシッピで数えるのが…
噛んでしまってどうしても言えないkuronekoでした(笑)
昨日、庭ベキューしたので早速ステーキを叩きまくって、塩コショウ3倍増しで焼きましたよ♪
よっちゃんバーベキューのいう通り…
うまま♪ヽ(´▽`)/でした!
ただ…ミシシッピで数えるのが…
噛んでしまってどうしても言えないkuronekoでした(笑)
Posted by kuroneko at 2014年03月30日 18:11
こんにちは みのかかです
チャコールレイアウト、茶道の炭手前みたいですね(^.^)
パパイン酵素は、
パイナップルやキウイなどのトロピカルフルーツに含まれていますよ
生のトロピカルフルーツをゼリーに入れると
パパイン酵素の働きによってゼラチンが分解されてしまうので
固まらないんです
酢豚にパイナップルは、肉を柔らかくする為だと聞いたことがあります
キウイは入手しやすいですよね(^_-)-☆
長編お疲れ様でした(^^♪
よくこんなに長いお話、おぼえてましたね~
チャコールレイアウト、茶道の炭手前みたいですね(^.^)
パパイン酵素は、
パイナップルやキウイなどのトロピカルフルーツに含まれていますよ
生のトロピカルフルーツをゼリーに入れると
パパイン酵素の働きによってゼラチンが分解されてしまうので
固まらないんです
酢豚にパイナップルは、肉を柔らかくする為だと聞いたことがあります
キウイは入手しやすいですよね(^_-)-☆
長編お疲れ様でした(^^♪
よくこんなに長いお話、おぼえてましたね~
Posted by みのとと+みのかか at 2014年03月30日 18:17
kuronekoさん
コメントありがとうございます✨
お肉が焼けて食べたい(>人<;)となっても、1分我慢我慢^ - ^
お肉の旨味を存分に引き出さないとね(≧∇≦)
確かに、ミシシッピは言いにくいので、マサチューセッツでどうでしょか?!(笑)
是非一度お試しあれ( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございます✨
お肉が焼けて食べたい(>人<;)となっても、1分我慢我慢^ - ^
お肉の旨味を存分に引き出さないとね(≧∇≦)
確かに、ミシシッピは言いにくいので、マサチューセッツでどうでしょか?!(笑)
是非一度お試しあれ( ´ ▽ ` )ノ
Posted by spare ri部 at 2014年03月31日 00:49
みのかかさん
コメントありがとうございます✨
おっしゃる通りです(≧∇≦)
キウイにも、入ってます!
そうそうパイナップルもです(o^^o)
えっ?!まさか受講されにきてましたか?(笑)みのかかさんの知識が凄ーぃ*\(^o^)/*
思い出しながら書いて、書いては思い出して追加しての繰り返しです_φ(・_・
多分、文章作成能力が乏しいだけです(; ̄ェ ̄)
コメントありがとうございます✨
おっしゃる通りです(≧∇≦)
キウイにも、入ってます!
そうそうパイナップルもです(o^^o)
えっ?!まさか受講されにきてましたか?(笑)みのかかさんの知識が凄ーぃ*\(^o^)/*
思い出しながら書いて、書いては思い出して追加しての繰り返しです_φ(・_・
多分、文章作成能力が乏しいだけです(; ̄ェ ̄)
Posted by spare ri部 at 2014年03月31日 00:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。